こんにちは。5年担任のIです。修学旅行に割り込んで,宿泊学習ネタで勝負します!!
今年の5年生は,とても立派な態度でした。就寝時間や起床時間を守り,ルールも守り,仲間と協力する姿が見られました。わずか,数日ですが,大きな進化を遂げた5年生の子どもたちでした。
進化した,5年生も,5か月後には,6年生。きっと,今の6年生のような,立派な6年生になってくれることでしょう。
写真は,暗闇ウォッチングとオリエンテーリングです。暗闇ウォッチングでは,流れ星も見ることができました。ウォークラリーでは高得点を目指して全力疾走でがんばっていました。
5年生のみなさん,今日はゆっくり休んでくださいね。
6年生のみなさん,修学旅行,思い切り楽しんでくださいね(*^_^*)
今日は,金山小との交流学習でした。1時間目から6時間目まで,それぞれの学年に入って学習しました。昼休みには,総務委員会が運営する全校遊びを行いました。金山小の子どもたち,桜山小の子どもたち,金山小の先生,桜山小の先生と大人数での昼休みとなりました。「増え鬼」という遊びで,大いに盛り上がりました。
6校時はクラブ活動でした。花写真クラブでは「シャボン玉の写真をとろう」というテーマで活動しました。子どもたちが撮影した写真の中から2作品を紹介します。子どもたちの感性は素晴らしいです。とても美しい写真がとれていました!!子どたちはクラブ活動を楽しみにしています。
こんにちは。5年担任のIです。今日は、1年生から4年生までは遠足です。
5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行があるため、秋の遠足には行きません。「遠足いいなぁ。」「なんで遠足がないんですか?」と質問攻めにあっています。
5年生は理科の学習で「流れる水のはたらき」を勉強しています。中庭に巨大な砂山を作って学習しました。砂山づくり、5年生は楽しんでいました。写真は、シャッタースピードを落としすぎて明るく写ってしましました。失敗です。
昼休み、校庭や体育館をどう使おうかと考えています。今日は、1年生から6年生まで「楽しい」と感じる1日になりそうです。
【追伸】
昼休みは,バスケットボールやサッカー,砂遊びなどを楽しみました。ちなみにIはサッカーに参加し,見事得点王にかがやきました。
最近のコメント