落ち葉拾いに行きました!!
こんにちは,お花の係のIです。今日は4年生から6年生までの子どもたちが,総合的な学習の時間の行事「落ち葉拾い」に行きました。
毎年,近くの史跡である,「喜入氏の墓」に行き,落ち葉を採取しています。昨年度は天気が悪く実施できず,校庭の落ち葉を使い腐葉土をつくりました。
1年ぶりの落ち葉拾い。子どもたちは喜んで,はりきって集めてくれました。集めた落ち葉が上の写真です。
左の写真は,喜入氏の墓の近くの森で採取した「土着菌」です。土着菌とはその土地にすむ微生物のかたまりで,白くなっている部分がそれです。右の写真は昨年度作った,校庭の落ち葉で作った腐葉土です。残念ながら土着菌は少なく,白い菌糸は少ししか見られませんでした。切り返し(一度ひっくりっ返し混ぜなおす作業)を行う際に土着菌を加えて,そのパワーで再醗酵させようと考えています。土着菌に米ぬか,水,糖分などを加えて増やします。それを切り返しを行う際に混ぜて,こだわりの腐葉土を作る予定です。←この腐葉土は来年度使います。
子どもたちががんばって集めてくれた落ち葉を使って,こだわりの腐葉土づくりを行います。←この腐葉土は再来年度使います。
がんばれ!!!土着菌。
最近のコメント