登校した子どもの中に,メダカ池を見に行った子どもがいました。「先生,見てください!!」と嬉しそうに持ってきてくれたのは,きれいな氷の結晶でした。ゆっくり凍ったため,きれいな結晶になったのでしょう。他にも何人か,氷の結晶を見つけて,うれしそうに見せてくれた子どもがいました。下の写真は霜柱。霜が降りることはありますが,霜柱はめずらしい気がします。
その後,5・6年生の子どもはボランティア活動を行い,8:00からは,全校のほとんどの子どもが,朝の体力つくりで校庭を走りました。子どもたちは,真っ白い息を吐きながら,元気に走っていました。
桜山小の子どもたちは,寒くても元気にがんばっています
最近,朝の冷え込みが厳しいです。寒いですが,子どもたちは,朝のボランティア活動をがんばっています。
7:50~8:00が活動時間ですが,早い子どもは,7:40頃に校庭に出ています。『5・6年生,全員で取り組もう。』と呼びかけています。現在の参加率は,8割といったところでしょうか?多くの子どもが取り組んでくれています。学校の周囲の歩道や校庭を掃いています。学校園の草取りをしている子どももいます。桜山小学校の伝統になっています。学校をきれにしよう,伝統を守ろう,下学年に働く姿を見せよう,そんな気持ちで取り組んでくれていることだと思います。
学校のためにがんばってくれる5・6年生の子どもたちは,とても頼りになります
5・6年生のみなさん,これからも一緒にがんばりましょうね!!
さて,先週のバザー。みなさんご協力ありがとうございました。たくさんの人でにぎわい,今年も保護者の皆さんのアイデアと,愛情がいっぱいの素敵なバザーを楽しませていただきました。
たくさんのおいしいものに囲まれて幸せ いっぱいになりました。いつもすぐに売り切れてしまう手作り小物も今年はGET!!できました。子どもたちの日記からも,「全部おいしかった。」「全部買いたくなった。」と,大好評でした。
6年生は,「卒業してもまた来たい!」と言っていましたよ。
今年も6年生は「スライムコーナー」を出させてもらいました。子どもたちが思っていた以上に,たくさんの人に楽しんでもらえたようで,とても喜んでいました。提供する側を経験して,「笑顔で帰ってもらえたのがうれしかった。」「たくさんの人の協力でバザーはできているんだな。」と,新しい気づきもあったようです。ここでの益金は,子どもたちと話し合って,学校や困っている方々のために使わせていただこうと思います。
たくさんの方のご来場ありがとうございました。また,企画,準備,運営から片付けまでみなさん,本当にありがとうございました。さすが桜山小PTA
最近のコメント