平成25年度も,もうすぐ終わりです。最後はきれいに終わろう!!と思い,5年生のみんなでお世話になった学校農園の田の草刈りに行きました。もうすぐ,田植えの準備です。以前から,「草が伸びている。どうにかしないと!!」と思っていてようやく実現しました。行ってみると,どなたかが一部刈ってくださっており,大変ありがたく感じました。本当にありがとうございました。
最終的には,こんなにさっぱりになりました。刈った草を田の中央に集めたのですが,あのままでよいのでしょうか??
今日は東日本大震災から3年です。5年生の子どもたちは,震災と津波に関する学習を行いました。忘れずに語り継いでいくことが大切だと思います。そうして,防災意識を高めていくことが,わたしたちがしなくてはならないことだと思います。
7日(金)はお別れ遠足でした。3月とは言え,寒風がふく1日でした。
お別れ遠足では,「6年生を送る会」が行われました。5年生が企画,運営を行いました。実行委員の子どもを中心に準備してきました。5年生がよくがんばり,ひぱってくれました。どの学年の出し物にも工夫がみられ,楽しい会となりました。
たくさん笑い,たくさん遊んだ1日となりました。
6年生のみなさん,卒業まで学校に来る日は,残り10日となりました!!最後まで,桜山小の6年生らしくしっかりと過ごし,楽しい思い出をたくさんつくってください。そして,最高の卒業式にしましょうね!!
3学期も残り少なくなりました。昨年度の卒業生が植えてくれた桜が満開。見ごろも終わりそうです。もうすぐ,本年度も終わりなのだなぁ!!なんて気持ちになります。きっと,この花を植えてくれた中学校1年生のみなさんも,この花のようにがんばって過ごしていることでしょう!!
この花は「ツルコザクラ」という花で,2月中旬から咲き始めました。3月一杯は花が楽しめます。今が一番きれいな時期かもしれません。他校の花園から種をいただき,ここまで株を増やした花です!!
この花は「シネラリア」です。「サイネリア」とも言います。昨年度咲いた花の種を採って大切に育てたものです。係の先生の努力がなくては咲かない花です。校長室の前に飾ってあります。
「花咲きかおる桜山小学校」を目指して,係の先生,委員会の子どもたち,全学級の子どもたちが世話をしています。学校に来られた際には,是非,花壇やプランターにも見てください。季節を感じることができますよ!!
卒業式まで,今日を入れて14日,修了式までは15日です。いよいよ,平成25年度も大詰めになってきました。残り少ない期間ですが,思い出をたくさんつくれるよう,子どもたちとともにがんばっていきます。
「共に磨きあい共に高め合う校内研修の在り方」というテーマで研究発表を行ったり,道徳の授業を提供したりしました。遠くは,徳之島から来てくださった先生もいらっしゃいました。熱心な先生方に,桜山小の研究が少しでも参考になるところがあれば,うれしく思います。
公開授業は6年生の道徳でした。「自分のすばらしい力とは何だろう。」という内容の授業でした。さすがは,6年生。活発に手を挙げ,一生懸命授業に取り組んでいました。自分の良さにたくさん気づくことができたようです。
ご協力いただいた,PTA役員の皆様,参加してくださった先生方,協力してくださったたくさんの皆様,本当にありがとうございました。
最近のコメント