2014年5月26日 (月)

遠足!!楽しみました!!

5月22日(木)は1年生~4年生,6年生は遠足でした。5年生は宿泊学習があるため,遠足はありませんでしたが,漁業の学習をしに行きました。みんなが学校からいなくなる1日でした。

さて,6年生は松之尾遺跡,地場センターで見学をしてから,お魚センター付近の海岸で魚釣りをして,釣った魚をお魚センターの水槽に入れさせていただく活動をしました。

Harisenbon

ある子どもがすくった,ハリセンボンです。水に入れると,ふくれました。子どもたちは大興奮でした。

Ensoku

その後,水槽に釣った10匹程度の魚を放流すると「お~~」という子どもたちの歓声が聞こえました。お魚センターに行けば,桜山の子どもたちが釣った魚が泳いでいるはずです。是非,行ってみてください!!昼食後,市立図書館で土器など枕崎の遺跡からの出土品を見せていただき,枕崎駅に行きました。いっぱい歩きましたが,とても思い出に残る遠足となりました!!下の写真は駅から見えるトリックアートです。なかなか立体的で面白いです!!

枕崎の良さを再認識する1日ともなりました!!

Eki

2014年5月21日 (水)

全校遊び!!楽しかったです!!

Zenkouasobi1

第3水曜日は,全校遊びです。今日はスマイルグループと言って1年生から6年生の異年齢の集団でつくるグループの顔合わせでした。15名程度のグループが10班あります。

スマイルグループは,色々な機会で活用されます。

自己紹介をして,その後,定番の「ふえおに」をしました。

Zenkouasobi2

桜山小の職員もたくさん参加しました。そして,職場体験学習できている桜山中学校の生徒さんも一緒に行い,楽しい昼休みとなりました。

これからも,みんなで仲良く,楽しく過ごしていきたいです。

2014年5月13日 (火)

桜小探検隊!

Dscn1582_2

Dscn1576

 今,2年生は生活科で桜山の町を歩いて探検!しています。先々週は,中学校横を通り,

水流神社,南方神社まで足をのばしました。途中で川を泳ぐ蛇を見て大興奮happy02

先週は,妙見神社を目指して歩きました。途中で子どもたちの心を奪ったのは,やっぱり「川」。今回は,悠々と泳ぐ大きなコイfishに釘付けになる2年生でした。

妙見の森からのすばらしい眺めに感嘆の声を上げ,そのかわりに蚊に襲われ「かゆい」と涙目になりながら学校へ帰ってきました。初めて通る道もあったようで,子どもたちにとっては本当の「探検」です。自分たちの住む町,次はどんな発見があるのでしょうか。

 次はどこへ行こうか考え中。おすすめの場所の情報お待ちしております。happy01


            

 


薫風の中,即画会

 今日は,昨日とは正反対の素晴らしい天気の中,即画会が行われました。

今年は,枕崎港(6年と4・5年生の一部),南方神社(4・5年生の一部),朝日自動車(4・5年生の一部),学校内(1・2・3年と4・5・年生の一部)とに別れて,思い思いの場所でのびのびと筆をはしらせていました。暑さがどうかな?と心配でしたが,涼しい中で絵を描くことができ,よかったです。絵の完成が待ち遠しいです。

                                            しいたけ部長より

Img_1441

Img_1435

2014年5月 7日 (水)

カマキリ発生!!

Kama1_2 カマキリのたまごが教室にありました。ある子が教室にもってきていました。ふたをしないと悲劇がおきると思い,ティッシュでふたをしていました。

ゴールデンウィークの間に,孵化していました。朝教室に行くと,瓶の中には無数のカマキリが。

Kama2_2 放課後にカマキリの放流をしました。

Kama3_2

Kam4_2 魚の放流をしたことはありますが,カマキリを放流したのは初めてのIなのでした。かわいかったですよ!!

 

続きを読む »

2014年4月24日 (木)

1年生をむかえる会,盛り上がりました!!

Mukaerukai1_2 4月24日3時間目に,1年生をむかえる会が行われました。6年生が作ったアーチを

1年生がくぐって入場しました。

Mukaerukai2全校レクリエーションで「じゃんけん列車」をしました。みんなでわいわい,

楽しむことができました。Mukaerukai36年生の出し物をしました。学校生活の送り方を寸劇で披露しました。

みんなが笑ってくれて,6年生も大満足でした!!

Mukaerukai4

1年生はお礼の出し物として,「校歌」を元気いっぱいに歌ってくれました。

体育館いっぱいに広がる,大きな歌声でした!!

1年生のみなさん,これからの学校生活を楽しみながら,元気いっぱいがん

ばってくださいね!!

続きを読む »

2014年4月18日 (金)

田植えの季節です

枕崎では,田植えの季節となり,田んぼの水面には,雲が浮かんでいますcloud

5年生でも,山﨑師匠のご指導のもと,学習田での田植えを行いましたhappy02notes

前日から,「先生!絶対下着の着替えいりますよね!?」と泥まみれになるというやる気に満ちた子どもたちcatface

見事開始5分で1人目が全身泥まみれになりましたbombcrying

 

初めは,泥のにゅるっとした感触に戸惑う子もいましたが,徐々に慣れ,自然に触れることができ,貴重な体験をすることができましたshine

これからも心を込めて育てていきたいと思いますconfident

Dsc_2452

 

2014年4月15日 (火)

春爛漫です!!

Sirene 体育館前に飾ってあるシレネです。今が満開です。一番きれいな時期です。
Biora 金山小からやってきたビオラです。珍しい色のビオラで,とても大切に世話がなされていたことが分かります。金山小でも花を大切に育てていたいことがよ分かります。
Tutuji これは,ツツジです。今が満開です。家庭訪問の合間に,花を眺めては和んでいるところです。

平成26年度も,子どもたちと一緒に,「花咲きかおる桜山小学校」を目指して,育てていきたいと思います。

学校がスタートして1週間。落ち着いた雰囲気の中,子どもたちはがんばっていますsmile

2014年4月 8日 (火)

平成26年度スタートです!!

いよいよ平成26年度がスタートです。 

4月7日(日)は,お迎えの式,新任式,始業式,入学式,が行われませした。
まずは,金山小から来た子どもたちと,2年生に転入して来たお友達のお迎えの式を行いました。代表の2名の子どもは,堂々とあいさつをしていました。

Omukae_2 新学期が始まって2日間。金山小から来た子どもたちも,早くも桜山小に慣れている!!という感じです。これまでの交流学習の力を感じます!!どんどん,パワーを発揮してくださいね!!
Nyugaku
この日の主役はなん言っても,新1年生です。21名の新入生のみなさんは,堂々と入場して,しっかりした態度で入学式を送ることができした。1年生のみなさん,小学校生活を楽しんでくださいね!!

保護者や,地域のみなさん,職員一同子どもたちとともにがんばりますので,今後ともご支援,ご協力をよろしくお願い致します!!

2014年4月 1日 (火)

行事予定です!!

gyoujiyotei26nenndo.pdfをダウンロード

 ↑上をクリックしてください。

続きを読む »