2011年12月14日 (水)

2年生が給食センターの見学に行ってきました

Img_3794 Img_3774

今日は2年生32名が,新しい給食センターの見学に行ってきました。

調理師さんが手洗いをひじまでしていることにびっくり!

毎日大きなコンテナを隅々まで洗っていることにびっくり!

大きなお玉やしゃもじを触らせていただいて,大喜びでした。

調理師さんからは二つのお願いがありました。

「いつまでも使えるように食器を大切に使ってくださいね。」

「一生懸命作った給食を残さず食べてくださいね。」

もともと残食は少ないのですが,今日からさらに残食0を目指します。

給食センターの皆さん,ありがとうございました。

2011年12月13日 (火)

図書の時間,楽しみです!!

Kamisibai Kansou

1年生の図書の時間です。

司書の先生に,紙芝居を読んでもらいました。

みんな,静かに楽しく聞いていました。

お話を聞いたら,「おはなしにっき」というカードに

感想を書きました。

1年生は,本が大好き。きっと,これからも,たくさんの

本を読んでいくのでしょうねbook

8のつく日は液体肥料の日です!!

Sineraria2 Sineraria1

今日は,緑化担当のIです。

上の2枚の写真はシネラリアという花です。

液体肥料を与えるようになる前の写真は左,与えるようになった後の

写真は右です。2週間ほどで,液体肥料の効果を実感しました。

10日に1回ぐらい,液体肥料を与えるとよいそうなので,そのように

しています。

最初に与えたのが,8のつく日だったので,『8のつく日は液体肥料の日』

と設定しました。卒業式や入学式に向けて,温室で大切に育てていきますtulip

2011年12月 8日 (木)

もちつき

5年生が自分たちで育てたお米を使って,もちつきをしました。

校区老人会の11名の方々が,きねの使い方やもちの丸め方などを

やさしく丁寧に教えてくださり,子どもたちも楽しく活動することができ

ました。

米つくりのときもそうでしたが,たくさんの地域の方々に支えられて

子どもたちの活動が行われています。たいへん感謝しています。

ありがとうございました。

Moti_2

持久走大会,がんばりました!!

6nen 1nen

6日(火)に持久走大会が行われました。

今回から「ジャストタイム賞」という賞をつくり,事前に自分で設定した目標タイムに

近かった子どもにも賞状を配りました。どの子も,自分なりの目標を達成しようと

一生懸命走っていました。

1年生は,スタート直後,ものすごい勢いで,走ります。何度見ても,ほほえましい

ものです。

お忙しい中,多数の応援をいただきまして,ありがとうございました。

桜山小10大ニュース!

Jyuudainyusu

放送委員会主催で

「桜山小10大ニュース」を募集しています。

子ども1人につき「これぞ」と思う出来事を1票投票できます。

〆切は,今度の月曜日。

2011年12月 6日 (火)

家庭教育学級

午前中,持久走大会,午後から,授業参観とPTAという今日一日ですが

お昼は,家庭教育学級が開講されていました。

今回は「寄せ植え教室」です。

Dsc04313_2 Dsc04311_3

2011年12月 1日 (木)

もみ焼き芋とねずみいも

Momiyakiimo Nezumiimo2

以前,土づくりのためのもみ殻くん炭を作成していると

ご紹介しました。もみ殻くん炭を作るときに芋を入れてみました。

中までちゃんと焼けていました。もみが炭になるときの香ばしい

においが残りすぎるぐらい,残っていました。

それから,ねずみ芋が校長の手によって,ねずみへと進化

しました。

2011年11月29日 (火)

マグロの水揚げ作業に大興奮!

5年生が鹿児島水産高校さんの水揚げ作業を見学しました。

まぐろの解体作業も見られ,さらに新鮮なお刺身も食べることができて,

子どもたちは大興奮でした。

~子どもの日記より~

 「わぁ~,すご~い。」

とみんなで,大きな冷とうされているマグロを見つめました。

何びきものマグロが,次から次へと船からクレーン車で運ばれていきました。

何回,運んでもまだまだマグロは残っていました。

その中の1本をさしみで食べました。おいしかったです。

水産高校のお兄さんたちも,とてもやさしかったです。

Mizuage_8

ひまわりの生け花とねずみいも

こんにちは。今日いっぱい蚊に刺されたIです。

花園のひまわりが,倒れかかってきたので

人生初の,生け花に挑戦しました。と言っても,

使っていないゴミ箱に水を入れ,切ったひまわりを入れただけですが。

なかなかこのサイズのひまわりを飾る人はいないだろうな。

と思っています。ひまわりは「人権の花」です。人権週間なので

飾りました。

それから,畑仕事をしている時に,ネズミのようなサツマイモ見つけました。

Ikebana Nezumiimo