~~ 第一印象は( )秒で決まる ~~何秒だと思いますか?
ビジネスの世界で,相手に好印象を与えることの大切さを学んだあとは,実習です。
職員一同「美しい立ち方」「お辞儀の仕方」「名刺の受け取り方」「電話応対の仕方」などを教えていただきました。
研修終了後も気さくに質問に応じていただいたり,個人的にお辞儀のレッスンをしていただいたり・・・。
和やかな雰囲気の中,楽しく研修会を終えました。
鹿児島のマナーレッスン「Happy Manners」講師の西牟田順子先生は,某航空会社で13年間キャビンアテンダントの経験をされていただけあって,全ての所作が美しく,指先まで輝いていました。
上記のお仕事の経験より,第一印象が決まる目安を「15秒」とされているそうです。
8月4日の「きばらん海」のお祭りの写真です。
左の写真は街頭パレードの様子です。今年は,桜山小金管バンドがパレードの先頭という大役を担いました。立派に演奏することが出来ました。野球少年団の子どもたちもパレードに参加しました。大きな声を出し,堂々と行進していました。
右の写真は,踊り連の様子です。「優勝」目指して,大声を出して,跳んではねて,がんばりました。保護者の方々と1年生から6年生までの子ども,桜山小職員が一丸となって,踊りましたが残念ながら,賞をとることができませんでした。しかし,ここ数年で1番盛り上がったので,思い出に残る踊りとなりました。
児童のみなさん,保護者のみなさん,ご協力ありがとうございました。
こんにちは,5年担任のIです。毎日暑い日が続きます。
4月に植えた稲の稲刈りをしました。暑い中がんばりました。疲れて座っている子もいますが,がんばった後だと思い,許してやってください。
まずは左の写真です。左側の倒れていない方がもち米です。右半分の倒れているのはコシヒカリです。コシヒカリは,倒れやすい品種なのです。先日の台風で倒されましたが,稲刈りには全く影響がなく,一安心でした。
右側は,かけ干し作業をしている写真です。子どもたちと一緒につくったこだわりの?お米は,バザーの際に販売する予定です。お楽しみに。
お米が好きな担任は,乾燥させて,脱穀・精米をしておにぎりを作りたいです。
暑い中,たくさんんのご協力いただきまいしてありがとうございました。
最近のコメント