グループごとにコースを回っているところです。
ここは二の丸広場西側にある護国神社。
他校の子どもたちのグループや一般の方も途切れず訪れています。
自主研修班ごとに見学中です。
熊本到着後の活動を確認中です。
小学校の先生を目指す中学生が,職場体験に来ています。
授業中たくさんの子どもたちのノートに丸付けしてくれたり,緑化活動をしてくれたり,
たいへん頑張ってくれるので助かっています。
南薩少年自然の家で活動している5年生は,全員元気に一日目を終えられそうです。
写真は夜の活動「ナイトウォーク」の様子。
海からの風を受けながら,暗闇のサンセットブリッジでお願い事をしたり,
波の音や松の音を聞いたり,川や海のすぐそばで水辺の気配を感じたり・・・。
五感で自然を満喫しています。
昼間は予定通りオリエンテーリングも実施でき,疲れているはずですが
まだまだ元気いっぱいでした。
昨日台風のため延期した即画会を今日実施することができました。
道野のイチゴ農家・枕崎港・美山町の牛小屋・自動車工場・南方神社など地域の素材を題材にして,じっくり絵画制作に取り組みました。
2年生の子どもたちが学校農園にトウモロコシの苗を植えました。
地域の山﨑さんに教えていただきながら,一つ一つ丁寧に植えることができ大喜び。
収穫までのお世話もがんばります!
5月12日 PTA役員研修会が行われました。
研修内容は「子どもとの関わり方」と「桜山小PTAさらなる活性化の工夫」についてです。
前半,市教育委員会の横峯先生よりご講話いただきました。
後半,研修広報部副部長さんのリーダーシップの下,各専門部ごとにグループ協議を行い,各自の思いを交流し合うことができました。
多数のご参加ありがとうございました。
5月9日初めての土曜授業で実施する予定だった地震津波避難訓練が延期になり,今週実施しました。
机の下に避難→桜山中学校体育館横駐車場へ避難
全児童無事に避難したあと,地震津波についてDVDを見ながら学習しました。
最近のコメント