2024年10月11日 (金)

台風講座がありました(5年)

11日(金)の3時間目に,5年生の理科の授業で,

枕崎市役所の平田さんに来ていただき,

「台風と枕崎のかかわり」について

講義していただきました。

枕崎の歴史や災害対策,8月の台風10号について,

写真と共に話をしてくださり,

「知ること」「備蓄」の大切さを

学ぶことができました。

Image_43

Image_44

子供たちも,空襲や台風,大雨の様子を見て,

その被害の大きさや,

そこから毎回復興してきたことについて

考えるきっかけになりました。

「8月に大きな台風を経験したことから,

何をしていたらよいのか考え,

行動に移すこと」

最後に平田さんからお願いされた言葉を

忘れずに,これから過ごしていきます。

ありがとうございました。

2024年10月 9日 (水)

6年生 SOSの出し方教室

10月8日(火)髙橋聡美先生にお越しいただいて

6年生が「SOSの出し方教室」を受けました。

言葉は感情を伝えるとても便利なツールであると同時に

相手を深く傷つけてしまう恐ろしい凶器にもなることを

教えてくださいました。

Dscn8146

Dscn8150

2年前の4年生の時にも高橋先生の授業を受けた子供たち。

先生も子供たちの成長した姿ににっこりされていました。

2024年9月30日 (月)

6年生 選挙の出前授業

9月27日(金)の5時間目

枕崎市選挙管理委員会の方の御協力をいただいて

6年生で選挙の出前授業を行いました。

まず,実際の選挙で使う投票箱や記載台を使って

模擬投票を行いました。

Dscn8117

間違いさがしやクイズ,講話を通して

選挙の仕組みや選挙の大切さを学ぶことができた

6年生でした。

Dscn8118

2024年9月24日 (火)

9月の音楽集会(3年生 6年生)

9月24日(火)昼時間に

音楽集会を行いました。

今回は3年生と6年生の発表でした。

3年生はこれまで音楽の時間に学習した曲を中心に

リコーダーによる演奏と歌を披露しました。

Dscn8096

Dscn8099

6年生は,これまでの小学校生活での音楽の学習を

1年ずつ振り返っていく発表でした。

楽しく笑わせたり,しっかり聴かせたりと,

聴いているみんなを楽しませてくれる発表でした。

Dscn8102

Dscn8106

保護者の方々も大勢来てくださり

子供たちの発表を温かく見守ってくださいました。

ありがとうございました。

Dscn8103

2024年9月22日 (日)

小中合同レク

9月20日(金)

桜山小児童会と桜山中生徒会が合同で行っている

朝のあいさつ運動の後に

あいさつ運動に参加した子供たちで

小中合同のレクリエーションを行いました。

昨年度は桜山中生徒会に企画運営を全てお願いしていましたが,

今回は桜山小運動委員会が中心となって実施しました。

桜山小の校庭には朝から小学生と中学生の笑顔がはじけていました。

Dscn8094

2024年9月21日 (土)

9月の家庭教育学級

9月14日(土)家庭教育学級を行いました。

免疫力アップ! 食べて元気なココロと身体作り

~味噌作りWS(ワークショップ)~

と題して,

保護者でもある食育インストラクターの川野さんを講師に

開催しました。

食に関する講義と味噌づくりを行いました。

参加された方々は,終始和やかな雰囲気で

楽しく活動されていました。

Dscn8077

Dscn8079

Dscn8080

9月のスクランブル読み聞かせ

9月6日(金)

2学期最初のスクランブル読み聞かせがありました。

それぞれの先生が担当の学年に合わせて本を選び

読み聞かせを行いました。

子供たちはどの学年も絵本の世界を

じっくり楽しんでいました。

Dscn8046

Dscn8052

Dscn8057

Dscn8054

2024年9月 5日 (木)

花渡川石倉体験

9月4日(水),花渡川で石倉体験をしました。

鹿児島水産技術センターの方々や

九州大学の望岡教授のご協力をいただき,

花渡川に設置された石倉調査をしました。

まず,水流公民館で望岡教授から

ウナギについての講義がありました。

4年生のときに国語で学習した

レプトセファルスの標本を実際に見せてもらったり,

調査の様子を具体的に教えていただいたりすることができ,

子供たちは,大感激でした。

Image_54

その後は,実際に川へ入って石倉調査をしました。

台風で,生き物がいるか心配していましたが,

天然の大ウナギがかかっていました!!

他にも,カニやエビ,魚もたくさんかかっており,

子供たちは大興奮!!

ウナギの赤ちゃんもいました!!

ペットボトルの水槽に入れて,観察し,

大ウナギも触ってみることができました。

Image_52

Image_53

たくさんの生き物がふるさとの川で

いつまでも生息できるよう,

きれいな花渡川を守っていきたいです。

2024年9月 4日 (水)

令和6年度2学期スタート!

9月2日(月)

2学期が無事にスタートしました。

夏休みの最後に非常に強い台風10号が襲来し

大きな被害が出た後だっただけに

子供たちの元気な笑顔が集まり

うれしく思うことでした。

Dscn7994

始業式では1年生,3年生,6年生の代表児童が

2学期の抱負を元気に発表しました。

Dscn7993

Dscn7995

Dscn7996

行事の多い2学期,

みんなで協力して取り組んで

たくさん成長してほしいです。

2024年8月30日 (金)

台風10号によってイチョウが…

非常に強い台風10号が

8月28日(水)から29日(木)にかけて

枕崎を襲いました。

その影響で裏庭にある大きなイチョウが

根元から折れてしまいました。

Dscn7973

29日(木)の夕方にはそのうわさを聞き付けた卒業生の方が

イチョウを見に来られました。

桜山小の子供たちに,地域の方々に,

季節ごとのきれいな姿を見せてくれたイチョウ。

とっても残念です。