1年生は生活科の学習であさがおの観察をしています。
先週の木曜日に、あさがおの種をまきました。
種をまいた後、子どもたちは水やりなどの世話をとても頑張っていました。
また、休み時間の度に、「げんきにそだってね」や「きれいなはなをさかせてね」
といった言葉の栄養をたっぷりあげていました。
すると、月曜日には、早速一つの鉢に小さな小さな芽が出ていました!!
「すごい、いいな〜」や「あさがおって、こんなめがでるんだ」など
反応は様々でしたが、全員が植物に愛情を持って育てています!
あさがおと共にぐんぐん育て、1年生!!
2年生の生活科の学習で,学級園に夏野菜を植えました。
地域の方とJAさんのご協力のもと,みんなで楽しく活動できました。なんと初めて野菜の苗を植えた子もいました。貴重な学習となりました。毎日の水やりを頑張ります!
4月13日(月),5年生がさくさくタイム(総合的な学習の時間)で地域の方の協力のもと,田植えを行いました。
手で植えた後,田植え機にも乗せてもらいました。
稲刈りは8月を予定しています。
収穫が楽しみです。
4月21日に不審者対応子ども110番の家駆け込み訓練が行われました。
警察の方が不審者役になり,下校中の児童に声を掛けるという設定です。訓練では,最近の不審者事例や,不審者の特徴で覚えておきたい内容などを教えてもらいました。
家に近い子ども110番の家はどこか家庭でも話題にしてみてください。
2日から連休が始まります。基本的には「stay home」ではありますが,何が起きるか分かりません。「いかのおすし」しっかり覚えておきましょう。
学校の掲揚台にはカツオのぼりが掲げられました。枕崎市の初夏の風物詩です。
各家庭でも掲げるところが多く見られるようになってきました。
快晴の広い海でおもしろそうに泳いでいます。
今年のこどもの日は「stay home」でささやかにお祝いを!
金曜日に枕崎市から児童,職員に布マスクが贈呈されました。
学校を代表して6年生の総務委員会の児童2名が贈呈式に参加しました。
「大切にします。」 「コロナに負けないようにします。」と6年生から。
25日から学校は休校になっています。
コロナに負けないように「stay home」をお願いします。
新しい学年がスタートして、1週間がたちました!!
子どもたちも学年が一つ上がり,授業や学校行事に,より一層真剣に取り組んでいます。
そんな様子を今年もブログで発信していけたらと思っていますので,どうぞよろしくお願いします!
写真は,一昨日行った集団下校訓練の様子です!!
上学年が下学年をリードする姿がとても頼もしかったです。
集団下校訓練にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました!!
今週から新学期がスタートしました。久しぶりの学校,新しい担任の先生。
子どもたちはやる気いっぱいの様子。
中でも最高学年になった6年生は毎朝ボランティア活動をがんばっています。
今日は掃除用具の点検をしてくれました。
とても助かりました。
こんにちは(^^)/
いよいよ、月曜日から新学期❗️
子どもたちが、元気に登校してくるのが、
楽しみです(^^)/
昨日は、6年生が入学式準備をしました。
新1年生のみなさん💝待っていますよ~
新年度は、職員数も増えます。
駐車場の確保のため、職員も新年度準備😁
これまで桜山小学校を支えてくださった先生方,長い間ありがとうございました。
益々のご活躍を祈念しています。
新しく桜山小学校にいらっしゃる先生方,桜山小学校でお待ちしています。
最近のコメント