ちょうど、今は干潮でカヌーを出せないので、
下級生のお土産に木の実を拾いに行くことにしました。
いっぱい拾ってくるから待っててねd=(^o^)=b
今日は暖かいので、お日さまの下でお弁当になりました。
部屋で食べるより美味しく感じます‼️
全員、元気に到着しました。
少し緊張気味ですが、しっかり話を聞いています。
これからの活動への期待が膨らみます‼️
待ちに待った宿泊学習の出発式です。
ニコニコ笑顔で出発しました("⌒∇⌒")
今日は土曜授業で学習発表会がありました。
どの学年も,学習や練習の成果を十分に発揮し,
すばらしい発表となりました。
これからの学校生活も頑張ってくれることでしょう!
6年生の成長記録
5年 未来に向かって一歩一歩
4年 桜山元気太鼓
3年生の一日
2年 お手紙
1年 おむすびころりん
会場の準備が出来上がりました。
明日は学習発表会です。
子どもたちは,これまでの学習・練習の成果を
出し切ってくれることでしょう。
頑張れ,桜山の子どもたち!
9日(火),講師の先生をお招きして5年生で「味覚の授業」
を行いました。まず,5つの味覚について教えていただき,
その後に,昆布と鰹節を使って出汁作りをしました。
家庭科室には,とっても良い香りがただよっていました。
~子どもたちの感想~
「枕崎の特産品である鰹は,フランスでも有名だという話に驚きました」
「自分たちで作った出汁は,とてもおいしかったです」
8日(月),5年生が水産高校に行き「どこでも授業」を受けました。
「水産加工品」であるさつまあげや「養殖漁業」のことについて
教えていただきました。教科書では学習していたことでしたが,
子どもたちは実物を見たり,本物のチョウザメに触ったりで大喜びでした。
水産高校のみなさん,貴重な学びの場をありがとうございました。
本日は,市役所の方に来ていただき
食品ロスについての出前授業を行っていただきました。
食品ロス(食べることができるのに捨てられてしまう食品のこと)
を減らすために,自分でできることを考えていきました。
授業の中で子どもたちは,
「給食のとき,自分が食べられる分だけついでもらう」
「夕食の残りは,朝ごはんにしてまた食べる」などの
自分でできる取組を考えることができました。
最近のコメント