今日は,桜山小学習発表会!
どの学年も工夫を凝らした素晴らしい発表ができました。
保護者の方も多数来校し,子供たちに
温かい拍手をたくさん送ってくださいました。
1年生「大きなかぶ」
2年生「スーパー2年生の成長記録」
3年生「えがおあふれる3年生~できるようになったこと~」
4年生「ようこそ!4年生へ」
5年生「1人1人のちがいこそが宝物」
6年生「共に生きる」
コロナ対策で,今年度も学年部ごとの開催となりました。
でも,素晴らしい発表だっただけに
「ぜひ全部の学年に見てほしい!」
発表を見ながらそう感じたところでした。
来年こそは…。
行事を通して,また一歩成長した桜山小の子供たちでした。
季節はすっかり秋ですね。
食欲の秋,スポーツの秋など
いろいろな秋がありますが,
桜山小学校では,「読書の秋」として
11月を読書月間に設定しています。
読書月間では,毎日3冊貸し出しや
図書委員会や職員による読み聞かせ,
図書室に行きたくなるようなキャッチコピーや
キャラクターの募集等を企画しています。
この機会に,御家庭でも読み聞かせをしたり
一緒に読書をする時間を設定したりしてみてください。
上の2枚の写真は,「読み友」で上学年から
下学年に読み聞かせをしているところです。
修学旅行2日目のご報告です。
今朝は,熊本市内もぐんと冷え込みましたが,
「秋探し」ということで,ホテルから近い熊本県庁へ
散歩に出かけました。
そこで,ルフィー像と記念写真!
2日目の朝は,最高のスタートとなりました。
そして今日は,熊本城へ。
震災の傷跡がまだ残る熊本城。
再建の様子も見ながら見学しました。
そのあとは熊本博物館へ。
そして,城彩苑で買い物をして昼食をとって,
鹿児島へ帰りました。
帰りもたくさんの保護者の方々が迎えに来てくださいました。
天候にも恵まれ,最高の1泊2日となりました。
ちなみに,
昨夜は桜山小学校OBの木口屋さんと倉元さんをお招きして
震災講話を聴きました。
熊本の震災の様子を具体的に聞き,
震災の経験から被災者として学んだことを詳しく聞くことができました。
日頃から防災意識を高めておくことの大切さを学びました。
木口屋さん,倉元さん,ありがとうございました。
最近のコメント