2022年11月12日 (土)

学習発表会

今日は,桜山小学習発表会!

どの学年も工夫を凝らした素晴らしい発表ができました。

保護者の方も多数来校し,子供たちに

温かい拍手をたくさん送ってくださいました。

1年生「大きなかぶ」

Img_7413

2年生「スーパー2年生の成長記録」

Img_7416

3年生「えがおあふれる3年生~できるようになったこと~」

Img_7423

4年生「ようこそ!4年生へ」

Img_7444

5年生「1人1人のちがいこそが宝物」

Img_7457

6年生「共に生きる」

Img_7499

コロナ対策で,今年度も学年部ごとの開催となりました。

でも,素晴らしい発表だっただけに

「ぜひ全部の学年に見てほしい!」

発表を見ながらそう感じたところでした。

来年こそは…。

行事を通して,また一歩成長した桜山小の子供たちでした。

2022年11月 8日 (火)

442年ぶりの天体ショー 桜山でも観測会

今夜は,

皆既月食と天王星食が同時に見られる特別な夜。

なんと日本でみられるのが442年ぶりだそうです。

校長先生が校庭に天体望遠鏡を設置して,

急遽観測会を行いました。

スポーツ少年団の練習を終えた子供たちと保護者の方々が

次々と望遠鏡の周りに集まって

すてきな月の様子を観察しました。

望遠鏡の覗いて感動の声を上げる子供たち。そして,保護者の方々。

一緒に素敵な夜のひとときを過ごすことができました。

Img_5085

4年生の発表 すばらしかったです! そして…

今日は,今年度初めて

体育館で音楽集会を行いました。

新型コロナウイルス対策で,これまで放送での実施が続きましたが,

ようやく体育館で実施できました。

この日に向けて4年生が一生懸命練習を重ね,

元気のいい迫力のある歌声ときれいなリコーダーの音色を

聞かせてくれました。

Img_5080

負けじと,先生たちも

今月のうた「世界がひとつになるまで」を歌って披露しました。

心優しい子供たちにたくさんほめてもらった先生たちでした。

Img_5084

学校をきれいにします!

昨日,11月7日(月)の昼休み,

南薩法人会女性部の方々が本校に3名いらっしゃって

たくさんの雑巾をいただきました。

この雑巾は仕事の合間に作ってくださったんだそうです。

本校の生活整美委員会の6年生が雑巾を受け取りました。

「いただいた雑巾を使ってきれいに掃除をして,

気持ちよく学校で過ごせるようにします。

ありがとうございました。」

と委員長が感謝の言葉を述べました。

法人会の皆様,本当にありがとうございました。

Img_5060

Img_5063

2022年11月 1日 (火)

いってみっが!桜山小(県民週間)

11月1日から11月7日まで

地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。

今日は,県民週間の初日でした。

保護者の皆様,お忙しい中,

参観してくださりありがとうございました。

明日からも学校の様子を自由に参観できますので,

ぜひ桜山小学校にお越し下さい。

904e00cdbb284979af4eea29523a6f95

Ac469d42af3f49d596d9939af169200f

上の写真は,2年生の生活科で

にんじんの種をまいたり

たまねぎの苗を植えたりしている様子です。

地域の方やJAの方に教えていただきながら

頑張って取り組みました。

地域の方々に支えられながら

子どもたちもぐんぐん育っています。

今日は御協力してくださりありがとうございました。

2022年10月28日 (金)

公開授業がありました。

昨日,桜山小学校と桜山中学校合同での

「小中連携」研究公開がありました。

Img_4120

小学校では,5年生が「道徳」,6年生が「体育」

中学校では,1年生が「国語」の授業を行いました。

どの学年の児童生徒も一生懸命取り組む様子を

様々な学校から来られた先生方に

見ていただけたと思います。

Cimg2736

本日,受付や駐車場等の係をしてくださった

保護者の皆様,御協力ありがとうございました。

読書の秋~11月は読書月間です~

季節はすっかり秋ですね。

食欲の秋,スポーツの秋など

いろいろな秋がありますが,

桜山小学校では,「読書の秋」として

11月を読書月間に設定しています。

S__56590349

読書月間では,毎日3冊貸し出しや

図書委員会や職員による読み聞かせ,

図書室に行きたくなるようなキャッチコピーや

キャラクターの募集等を企画しています。

この機会に,御家庭でも読み聞かせをしたり

一緒に読書をする時間を設定したりしてみてください。

S__56590347

上の2枚の写真は,「読み友」で上学年から

下学年に読み聞かせをしているところです。

2022年10月21日 (金)

秋の一日遠足に行ってきました

10月19日(水)は秋の一日遠足でした。

3年生にとっては初めての,4年生は久しぶりの

バス遠足となりました。

イオン鹿児島では,店内の工夫やバックヤードを見せて

いただき,学習したことと結びつけて話を聞くことが

できました。

Img_56061

Img_56121

科学館では,プラネタリウムを初めて見る子供が多く

星が動いている様子などを真剣に見ていました。

天候に恵まれ,有意義な一日となりました。

2022年10月19日 (水)

6年生 修学旅行 無事帰校!

修学旅行2日目のご報告です。

今朝は,熊本市内もぐんと冷え込みましたが,

「秋探し」ということで,ホテルから近い熊本県庁へ

散歩に出かけました。

そこで,ルフィー像と記念写真!

Dsc_0241

Dsc_0252

2日目の朝は,最高のスタートとなりました。

そして今日は,熊本城へ。

震災の傷跡がまだ残る熊本城。

Dsc_0265

Dsc_0268

再建の様子も見ながら見学しました。

そのあとは熊本博物館へ。

Dsc_0272

そして,城彩苑で買い物をして昼食をとって,

鹿児島へ帰りました。

Dsc_0277

帰りもたくさんの保護者の方々が迎えに来てくださいました。

天候にも恵まれ,最高の1泊2日となりました。

ちなみに,

昨夜は桜山小学校OBの木口屋さんと倉元さんをお招きして

震災講話を聴きました。

熊本の震災の様子を具体的に聞き,

震災の経験から被災者として学んだことを詳しく聞くことができました。

日頃から防災意識を高めておくことの大切さを学びました。

木口屋さん,倉元さん,ありがとうございました。

Dsc_0213

秋の一日遠足

今日は,秋の一日遠足でした。

今年は,久々にバスで遠足に行くことができました。

1,2年生の行き先は動物園です。

最初から最後まで大興奮な子どもたち。

かっこいい・かわいい動物たちを見て,

とても盛り上がっていました。S__56303622

また,自分たちで作ったり詰めたりした

お弁当もとてもおいしそうでした。

S__56303620

長い距離を歩いて,最後はくたくたでしたが,

素晴らしい思い出となったことでしょう。

次の遠足が待ち遠しいですね。

S__56303623