9月25日(日),秋空の下,
運動会を開催することができました。
今回もコロナ禍での開催ということで,
基本的な感染症対策はもちろんのこと,
人数制限や規模を縮小しての開催となりました。
応援団長による選手宣誓(開会式)
1・2年生表現「初心LOVE♡」
3・4年生表現「ミックスナッツ」
5・6年生表現「☆絆フラッグ♡」
6年生親子種目「みんなで全力ZENSIN」
1年生親子種目「わくわく1年生☆力を合わせてハイチーズ」
選抜「紅白対抗リレー」
保護者観覧スペースでの観覧・撮影の様子
子供たちは,練習の成果を十分発揮し,
とても立派に競技・演技をすることができました。
運動会をとおして,また一歩成長することができました。
これからも精一杯がんばってまいりますので,
どうぞよろしくお願いします。
今日,5年生8名が,稲刈りを行いました。
4月13日に田植えをしてから約4か月。
今回も山﨑巳代治さんに御指導いただきながら
稲刈りを行いました。
まずは鎌を使っての手刈り。
やり方を教わったのですが,
はじめはうまく鎌を扱えず,上手に刈ることができませんでした。
昔はすべてを鎌で刈っていたと思うとびっくりです。
手刈りで機械が入るスペースを確保できたら
次はコンバインの登場です。
例年だと巳代治さんと一緒に機械に乗せてもらうのですが
コロナ禍ということで今年は機械で刈る様子を
見学させてもらいました。
コンバインで刈るとあっという間でした。
手刈りの苦労がとてもよく分かりました。
収穫したもち米は,餅つき大会で使用し,
うるち米は,家庭科の調理実習や宿泊学習の野外炊飯で
自分たちで炊いて食べますが,
バザーでの販売も行う予定です。
たくさんの人にぜひ食べてほしいです。
昨日は5年生が花渡川で体験学習をしました。
鹿児島県水産技術開発センターや九州大学の望岡特任教授,
鹿児島県南薩地域振興局,枕崎市水産商工課の方々の御協力をいただき,
花渡川の設置された石倉調査をしました。
まず最初に,水流公民館で
九州大学の望岡特任教授からうなぎのお話を聞きました。
4年生のときに国語で学習しましたが,
実際の調査の具体的な様子を知ることができました。
シラスウナギを見せていただいたり,
レプトケファルスの模型をいただいたりして,
子どもたちも大喜びでした。
そのあとは,実際に川に入って,石倉調査をしました。
石倉には,魚やテナガエビなどいろんな生き物が入っていました。
残念ながら天然のウナギを見つけることはできませんでしたが,
養殖のウナギを持ってきていただいていたので,触らせていただきました。
たくさんの生き物がふるさとの川でいつまでも生息できるよう
きれいな花渡川を守っていきたいです。
最近のコメント