2023年1月24日 (火)

雪舞う桜山小

Img_5449

今日は,お昼あたりから

時折雪がちらつきました。

雪が舞うたびに子供たちはにっこり。

「明日雪合戦がしたいなあ」

そう言っているようでした。

子供たちの下校後。

一時激しく雪が降り,あっという間に一面真っ白に。

でもそのあとは一時差し込んだ日光で溶けてしまいました。

さあ,明日の朝はどんな様子でしょう。

2023年1月19日 (木)

感謝して食べよう!!(4年食育)

今日は,給食センターから栄養教諭の坂元先生と

水産加工業協同組合の高倉さんに来ていただき,

地元の食材である「かつお節」について

授業をしていただきました。

Img_9024

Img_9032

かつおぶしは,給食にもよく使われている食品です。

生産者の方々,給食を作ってくださる方々,

そして生き物の命。

すべてに感謝の気持ちをもって

これからも残さず食べるよう努めます。

今日はご指導ありがとうございました。

2023年1月18日 (水)

感謝して食べよう!!

 今日は,給食センターから栄養教諭の坂元先生と

生産者の山下さんに来ていただき,地元の食材「枕崎牛」について

授業をしていただきました。


Img_6361

Img_6363

 早速,明日は枕崎牛を使ってのメニューです。

残さず,感謝の気持ちをもって食べたいですね。

書き初めをしました!

1月13日に書き初めを行いました。

書き初めということで,いつもの半紙ではなく,長い紙に挑戦しました。

Img_6354

Img_6357

最初は,いつもとは違う紙に慣れず苦戦していましたが,時間が

経つにつれて真剣に書くことができました。

2023年1月14日 (土)

家庭教育学級1月講座「SDGsって何だろう?~乾燥野菜と味噌玉作り~」

今日は家庭教育学級1月講座

「SDGsって何だろう?~乾燥野菜と味噌玉作り~」を

行いました。

当初の予定では,桜山小の家庭科室に集まって,

みんなでワイワイ楽しく講座を行う予定でした。

しかし,感染症の影響を考慮し,

zoomを使って本校初のオンライン講座にチャレンジしました。

講師は,本校1年生の保護者,川野紗佳さん。

まずは,SDGsについてのお話や

乾燥野菜を作り始めたきっかけなどを

分かりやすくお話してもらいました。

Image_6483441

そのあとはいよいよ今回のメイン活動の”味噌玉作り”

川野さんに用意していただいた材料と

各御家庭の味噌を使って

親子で作りました。

パソコン画面は各家庭の笑顔でいっぱいになりました。

講座終了後,早速食している子供たちもいました。

Image_6483442

初めてのオンラインでの講座でしたが,

特にトラブルもなく充実した活動ができました。

今後も,できる工夫を講じながら

みなさんで楽しく活動していきたいと思います。

講師の川野さん,そして参加してくださったみなさん,

ありがとうございました。

2023年1月13日 (金)

新学期もきれいなお花 ありがとうございます。

Img_5409

新学期スタートに合わせて

とってもきれいなお花を 飾っていただきました。

ありがとうございました。

2022年12月16日 (金)

心温まる朝…

今朝は,小中合同あいさつ運動を行いました。

Img_5378

スマイル7班の子供たちと桜山中学校の先輩たちと一緒に

小学校の正門の階段で

登校してくる友達に元気よくあいさつをしました。

肌寒い朝でしたが,心が温まるひとときでした。

中庭のイチョウの木も,ここ数日でとてもきれいに色づいており,

みんなの心を和ませてくれています。

Img_5381

毛筆指導,ありがとうございました。(3年生)

12月15日(木)の5・6時間目,

地域の方を講師としてお招きし,毛筆の指導をしていただきました。

3年生は,今年から毛筆を学習し始めましたが,

筆遣い等丁寧に教えていただきました。

これからもきれいな文字が書けるようにがんばります。

御指導ありがとうございました。

Img_5376

Img_5377

2022年12月14日 (水)

生活科で町探検に行ってきました(2年生)

今日は,生活科の町探検に行ってきました。

行き先は,今給黎建設とガソリンスタンドです。

S__58171412

今給黎建設では,道路の工事をするための車や

高いところでの作業に使う車などを

見せていただきました。子どもたちも

メモを取ったり質問したりしながら見学していました。S__58171411

ガソリンスタンドでは,実際に給油するところや

洗車するところを見せていただきました。

S__58171409 今回の町探検を通して,地域にある仕事について

くわしく知ることができました。

S__58171414 また,お忙しい中見学を受け入れてくださった

今給黎建設・ガソリンスタンドの皆様

本当にありがとうございました。

2022年12月12日 (月)

たくさんの御協力をいただきながら…  5年生もちつき

12月10日(土)5年生は

自分たちで栽培,収穫したもち米を使って

もちつきを行いました。

今回も,米の栽培から収穫までお世話になった山﨑巳代治さんをはじめ

高齢者クラブの方々,5年生保護者のみなさんに御協力をいただいて

実施することができました。

見ていると簡単そうに見えるもちつき…

実際にやってみると,きねは重く,

つき上がるにはかなりの体力が必要であることが分かりました。

でも,粒状だった米が少しずつもちの形になっていき,

最後はうすの中で,1つのきれいなもちの塊になっていく様子は

感動でした。

もちを丸める作業もひと苦労でした。

高齢者クラブの方々は

大変器用にそしてきれいに丸めていきますが,

そう簡単にはいきませんでした。

御指導いただきながら心を込めて丸めていきました。

完成したもちは,それぞれ持ち帰って

おいしくいただきました。

御協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

Img_5346

Img_5354

Img_5365

Img_5373