2日(木),青年海外協力隊OBの方を講師に迎え,
青年海外協力隊の仕事の内容や
派遣先の「モルディブ」についてお話していただきました。
活動の様子の動画を見せていただいたり,
スパイスや硬貨など実物にもふれさせていただいたりして,
みんな興味津々で話を聞いていました。
事前学習でモルディブという国を初めて知った子もいましたが,
「行ってみたい」と気持ちがわいた子もいたようでした。
世界にはいろんな国があり,
もっと知りたいという思いも
深めることができました。
校舎と体育館の間には
梅の木があります。
小さな花が少しずつ開いています。
今朝その梅の花にはかわいいお客さんが…
メジロが来ていました。
今週は授業参観週間です。
学校にお越しの際はぜひ梅の木を見てみてください。
メジロの姿が見れるかもしれません。
1月30日にJA料理教室が行われました。
枕崎に生産加工された鰹節を使って,
鰹味噌を作りました。
きくらげやごぼうを切ったり,
味噌や調味料を入れて炒めたりし,
友達と協力しながら作っていました。
自分たちで作った鰹味噌を大事そうに持って
帰りました。早速家族と一緒に食べたようです。
JAの女性部の皆様,
お忙しい中ありがとうございました。
1月27日に社会科見学で枕崎警察署に
行ってきました。
警察署の役割や警察官の仕事内容を説明していただき,
外では,パトカーや白バイのしくみなどを
たくさんのことを学びました。
帰るときは,「警察官になりたいな」という子供もいて,
有意義な時間となったようでした。
枕崎警察署の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
今日は桜山中学校で入学説明会が実施されました。
桜山小学校の卒業生の多くは桜山中学校に進学予定です。
学校生活のことに関するビデオ視聴を行ったり,担当の先生の話を聞いたりしました。
また,中学校の授業の様子も参観させていただきました。
「集中力がすごい」という感想を口にする子どもたちでした。
中学校生活に向けて,期待を高めることができました。
残りの小学校生活も大切に過ごしてほしいと思います。
桜山中学校のみなさん,ありがとうございました。
積雪の影響で,今日は子供たちは登校を遅らせました。
朝日に照らされ輝く雪はとってもきれいでした。
登校時刻になって少しずつ子供たちが集まると,
自然とはじまる雪遊び。
雪だるまを作ったり
日頃お世話になっている先生に感謝の気持ちを込めて
雪玉を投げたり…
思い思いに楽しんでいました。
今もうすっかり校庭の雪は解けています。
とてもいい思い出になったことと思います。
今日は,お昼あたりから
時折雪がちらつきました。
雪が舞うたびに子供たちはにっこり。
「明日雪合戦がしたいなあ」
そう言っているようでした。
子供たちの下校後。
一時激しく雪が降り,あっという間に一面真っ白に。
でもそのあとは一時差し込んだ日光で溶けてしまいました。
さあ,明日の朝はどんな様子でしょう。
今日は,給食センターから栄養教諭の坂元先生と
水産加工業協同組合の高倉さんに来ていただき,
地元の食材である「かつお節」について
授業をしていただきました。
かつおぶしは,給食にもよく使われている食品です。
生産者の方々,給食を作ってくださる方々,
そして生き物の命。
すべてに感謝の気持ちをもって
これからも残さず食べるよう努めます。
今日はご指導ありがとうございました。
生産者の山下さんに来ていただき,地元の食材「枕崎牛」について
早速,明日は枕崎牛を使ってのメニューです。
残さず,感謝の気持ちをもって食べたいですね。
1月13日に書き初めを行いました。
書き初めということで,いつもの半紙ではなく,長い紙に挑戦しました。
最初は,いつもとは違う紙に慣れず苦戦していましたが,時間が
経つにつれて真剣に書くことができました。
最近のコメント