2023年11月15日 (水)

宿泊学習1日目partⅡ

夕べのつどいも終わり、夕食です。元気ないただきますの後は、笑顔でご飯をほおばっていました。

この後は、ナイトウォークもあるのでたくさん食べています。

みんな元気です⤴️

Img00192_hdr

いのちの授業(6年生)

11月14日(火)

NPO法人がんサポートかごしまの神田さんを

講師としてお招きし,いのちの授業を行いました。

がんについての学習を進める中で,

「今生きていることはすごいこと」や

「家族や友達,そして自分を大切にしよう」

などのことを教えていただき,

命について深く考えることができました。

S__69017606

宿泊学習1日目

宿泊学習1日目の午前が終わりました。

お腹がすいたらしく、美味しそうに昼のお弁当を食べています。午後からも元気いっぱ

17000181520169092967102851229864


い頑張ります。

2023年11月13日 (月)

PTAバザー開催しました!

11月11日(土)午後からPTAバザーが開催されました。

コロナ禍で実施できなかった期間に

新たな実施方法を検討し

今回ようやく実施できました。

Dscn6441

Dscn6449

Dscn6474

Dscn6450

ゲームや物販などお店は大盛況でした。

Dscn6459

キッチンカーも来て,楽しく美味しくいただきました。

Dscn6469

体育館ではカツオの一本釣り体験も行われました。

Dscn6473

Dscn6476



枕崎警察署によるパトカー展示と交通教室も行われました。

たくさんの方々にご協力いただいて

PTAバザーは大盛況でした。

来校していただいた皆さんありがとうございました。

2023年11月 8日 (水)

運動習慣育成教室(5・6年生)

7日(火)に運動習慣育成教室がありました。

「カラフルスポーツ」さんを講師としてお招きし,

子どもたちが運動に親しむためのエクササイズを

紹介してもらいました。

Dscn6382

ボールなどの道具を使ったり,

音楽に合わせて飛び跳ねたりしながら,

楽しく体を動かすことができました。

子どもたちから「体を動かすのって楽しい」

「またいろいろな運動をしてみたい」

という感想が出ていました。

Dscn6388

男女共同参画ワークショップ(5年)

11月8日(水)2~3校時,講師の方に来ていただき

男女共同参画ワークショップを行いました。

いろいろな活動を通して

人はそれぞれ個性があって,考え方などにちがいがあり

それはとても素晴らしいということを教えていただきました。

また,友達と話し合うときは

相手が主語となるYouメッセージを使うのではなく

自分を主語とするIメッセージを使って

そんな風に思った理由を先に述べると

相手は傷つかずに気持ちを伝えることができることも知り,

子どもたちはこれからの生活で生かしていきたいという

気持ちをもちました。

Dscn6434

Dscn6432

2023年11月 7日 (火)

応急給水訓練がありました

6日(月)4年生は応急給水訓練を行いました。

市の水道課の方をお招きして,実際に給水車から

水をくむ体験を行いました。

給水袋を実際に組み立てて,いざ給水!!

Dscn6363

Dscn6373


Dscn6375

水を入れ終わり,背負ってみると想像以上に重くて,

「避難のとき大変だ。」,「水ってこんなに重たいんだ。」と

びっくりしていて,その日の日記には,

「これからは水を大切に使いたい。」,

「貴重な体験が出来た。いざというときに慌てずに行動したい。」

と書いてありました。

今回の体験を機に,防災について考えるきっかけになれば

いいなと思います。

2023年11月 2日 (木)

玉ねぎ 植えました!

2日(木)に,2年生が玉ねぎを植えました。

玉ねぎの苗を,指でぐっと押し込んで,

1つ1つ手作業で植えました。

Img_1977

Img_1980


3月に収穫予定で,

みんなで作った玉ねぎが

給食にも出る予定です。

楽しみです。

今回も,山崎巳代治さんに

協力していただきました。

大切に育てていきたいです。

全力を尽くした陸上記録会

10月31日に陸上記録会がありました。

陸上記録会に向けて,子どもたちは,

これまでたくさんの練習に取り組んできました。

陸上記録会本番では,練習の成果を生かして

全員が全力を尽くして頑張りました。

チーム桜山に大きな花丸です!!

S__67739658

お茶入れ教室(5年)

11/1(水)5年生は,お茶入れ教室を行いました。

お茶の入れ方だけでなく,

お茶を飲むことでどんな効果があるのか教えていただいたり,

1杯目と2杯目の味の変化を実感したりすることができました。

最後には,茶葉をいただいたので,

家に持ち帰って家族に美味しいお茶を入れたいと

意気込んでいた子供たちでした。

Img_1380

Img_1391

Img_1398

Img_1399