桜山小学校には偉大な先輩がいます。
玉川大学の創設者で
桜山小学校の前身の桜山尋常高等小学校を卒業された
小原國芳先生です。
1月27日(土)は小原國芳先生が通学された
久志(坊津)から桜山小学校までの道のりを歩く
勉学の道歩こう会が桜山地区公民館主催で開催されました。
生誕の地公園で,小原先生についての説明を聞いた後,
みんなで記念写真を撮ってスタートしました。
最初は急な山道をひたすら上り続けます。
がんばって歩き続けていましたが,
上り坂のせいか,進んでいる気がしませんでした。
ただ自然の中を歩くのは心地よく
とても爽快な気分でした。
自然や遺跡など,今まで知らなかった発見も
たくさんありました。
約10kmの道のりを全員が元気に歩き,
最後に桜山小にある顕彰碑の前で記念写真を撮りました。
参加者みんなで素敵な時間を過ごすことができました。
携わってくださったスタッフの皆様,
ありがとうございました。
お世話になりました。
昨年の11月,
枕崎商工会議所青年部の皆さんの御協力により
枕崎の商品を実際にお店で販売する体験事業
「めざせ!商売上手」が行われました。
本校からも希望した児童1名が参加し,
販売までの流れを学んだ後
実際にお店で販売するための準備を行いました。
そして本番は,自分たちで用意したPOPを商品とともに並べ,
お客さんに声掛けをしながら楽しく販売しました。
1月24日(水)は枕崎商工会議所青年部の方が
その売上金で購入されたサッカーボールと竹馬の贈呈に
お越しいただきました。
貴重な経験をした児童はたくさん褒められとてもうれしそうでした。
青年部の皆さん,どうもありがとうございました。
いただいたサッカーボールと竹馬は
大切に使わせていただきます。
1月13日(土)に,4年生の10歳を祝う会がありました。
10歳まで育ててくれた保護者の方々に
感謝の気持ちを伝えるべく,自分たちで計画から
「喜んでもらえるように」と考えて意見を出し合いました。
いざ,本番!!
いつも元気な4年生が緊張気味な表情でしたが,
1人1人大きな声で「ありがとう」を伝えたり,
これまでの成長を振り返る動画を見たりしました。
そして,プレゼントとして感謝の手紙を
保護者のところへ行って読んで渡しました。
思いのこもった手紙を渡して,感動している子たち。
喜んでもらえてよかったね。
10歳を祝う会で改めて家族に愛されていること,
自分は一人じゃないことを学ぶことができました。
これからも,みんなで協力しながら成長してね。
10歳おめでとう!!
1月10日は「110番の日」ということで
枕崎警察署の方々の御協力をいただいて
防犯教室を行いました。
「110番の日」は
「110番通報を正しく利用できるように呼びかける日」
なんだそうです。
110番の仕組みや通信指令室につながった後聞かれること,
1年間の受理件数などを教えていただきました。
1/3は間違い電話やいたずら電話,無言電話あることを知り
その多さにびっくりしました。
また,代表の子供たちによる110番の実演も行いました。
110番通報をしなくて済む生活がいちばんですが,
万が一の時にはしっかり対応できるようになってほしいです。
子供たちのために
パトカーや白バイも持ってきて見せてくださいました。
枕崎警察署の皆さん,ありがとうございました。
最近のコメント