2024年12月14日 (土)

5年生 もちつき

12月14日(土)

5年生が自分たちで育てたもち米を使って

もちつきを行いました。

Dscn8773

栽培からずっとお世話になっている山﨑巳代治さんに加え

桜山校区老人会7名の方々にも御協力いただいて

行いました。

せいろで蒸していると

周りにとってもいい香りが広がりました。

蒸されたもち米を食べてみると

とっても美味しく子供たちも感動していました。

Dscn8782

いよいよもちつき。

実際にやってみると見た目以上にきねは重く

難しかったようですが

みんな笑顔でチャレンジしました。

Dscn8786

丸める作業も教わりながら

1つ1つ丁寧にやりました。

Dscn8790

おうちに持って帰って食べるのが

とても楽しみです。

御協力いただいたみなさん,

ありがとうございました。

2024年12月13日 (金)

6年生 精神障害理解教育

12月13日(金)5校時

6年生が精神障害理解教育を行いました。

ピアサポーターのお二人も来ていただき,

これまでの生活や大変なこと,

がんばっていること,うれしいことなど,

それぞれが詳しくたくさん話してくださいました。

Dscn8750

Dscn8759

そのあとは,ピアサポーターのお一人がなさっている切り絵に

みんなでチャレンジしました。

それぞれが思い思いに作品作りを行いましたが

途中で表現の工夫も教えていただきました。

Dscn8766

学んだことを活かして,これからも思いやりをもって

生活していきたいです。

2024年12月12日 (木)

校内人権集会

12月10日(火)昼活動の時間を利用して

校内人権集会を行いました。

総務委員会が中心となって会を進めました。

縦割り班ごとに集まって

まずは,手づくりの大きなひまわりの花びらに

メンバーの名前を丁寧に書いていきました。

Dscn8729

自分の名前ではなく,友達の名前を書きました。

友達のことを思って丁寧に書きました。

次に,班ごとに人権のめあてを立てました。

決まったらそのめあてをひまわりの中心に書き,

全体で発表しました。

Dscn8741

これからも思いやりあふれる

優しさあふれる桜山小であってほしいです。

2024年12月 6日 (金)

2年生 玉ねぎの苗植え

12月6日(金)3校時

2年生が山﨑巳代治さんの御協力をいただいて

玉ねぎの苗を植えました。

マルチを敷いた畑に竹の棒で穴をあけ,

1本ずつ丁寧に植えていきました。

収穫の予定は3月上旬です。

収穫した玉ねぎは

学校の給食にも提供される予定です。

山﨑巳代治さん,いつもありがとうございます。

Dscn8713

Dscn8721

令和6年度 校内持久走大会

12月5日(木)

校内持久走大会を開催しました。

昨年度は小雨の中での実施でしたが

今年は天候に恵まれ,子供たちが元気に走りました。

開会式では,各学年1人ずつ自分のめあてを発表し,

競技へのモチベーションを高めました。

そして,いよいよスタート。

1年生から順に走りました。

Img_4934

Dscn8626

Img_4990

Img_5005

Img_5037

Img_5059

保護者の皆様,地域の方々の声援をたくさん受け,

参加した全員が最後まで力強く走り切りました。

5年生男子,6年生女子でこれまでの記録を

大幅に上回る新記録が出ました。

その他の子供たちも練習の成果が十分に発揮された

持久走大会となりました。

閉会式では,校長先生の掛け声のもと

「グッジョブ!」で締めくくった今年の持久走大会でした。

Dscn8710

2024年12月 3日 (火)

5年生 ミシンサポート

12月3日(火)

5年生が家庭科の学習「エプロンづくり」において

地域の方々にミシンサポートを

していただきました。

ミシンを使っての制作活動は初めての5年生。

不安もありましたが,

一人一人に丁寧に教えていただき

スムーズに作業を進めることができました。

Dscn8595

Dscn8596

Dscn8597

この日から3日間お世話になります。

よろしくお願いします。

2024年11月29日 (金)

親子で運動習慣育成教室

11月28日(木)

第2回の学校保健委員会を開催しました。

今回は昨年度と同様に

保健テーマである「親子で体力アップチャレンジ!」に

直結する運動習慣育成教室を

カラフルスポーツさんの御協力のもと開催しました。

Dscn8492

体育館のラインに沿って歩いて鬼ごっこをしたり,

音楽に合わせてリズムよくステップを踏んだり,

2人ペアで体操用の輪を使って運動したりと,

いろんな運動を紹介してもらいました。

Dscn8506

Dscn8538

運動を続けていくうちに,

参加した皆さんが素敵な笑顔になっていきました。

ぜひ今後も,各家庭で親子で運動を続け,

体力アップとメディア時間の縮小に

努めてほしいと思います。

2024年11月28日 (木)

持久走合同体育

11月27日(水)5校時

桜山中2年生と桜山小5年生,6年生が

合同体育で持久走の練習をしました。

5分間走を行いました。

走り方を中学校の先生に指導していただいた後,

早速走りました。

中学生がストップウォッチをもって

ペースを考えながら走りを引っ張ってくれました。

Dscn8486

来週はいよいよ持久走大会。

本番まで自己ベスト目指してがんばります。

火災を想定した避難訓練

11月27日(水)

理科室から火災が発生した想定で

避難訓練を行いました。

非常ベルが鳴り,放送を聞いた後,

学級ごとに素早く校庭に避難しました。

Dscn8477

消防署の方に火災について指導をしていただいた後

消火訓練を行いました。

Dscn8482

空気が乾燥し火災の起こりやすい季節,

まずは火災を起こさないように過ごしてほしいです。

そして,万が一のときには,

今回の訓練をしっかりと生かして

命を守る行動をとってほしいです。

枕崎消防署の方々ありがとうございました。

2024年11月27日 (水)

音楽集会 4年生の発表

11月26日(火)の昼活動は音楽集会で

4年生の発表がありました。

4年生は先日の市学校音楽祭で

桜山小代表として出場し

立派な発表をしてくれました。

今回はそれを校内で発表しました。

ただ,市学校音楽祭と全く同じではなく,

新しい曲も加わり,発表の工夫もありと,

聴いているみんなも,

市学校音楽祭を聞きに来ていた保護者も,

みんなが笑顔になる楽しい発表をしてくれました。

Dscn8467

Dscn8468

Dscn8469

Dscn8471