2022年3月22日 (火)

玉ねぎ収穫(2年)

今日は,12月に植えた玉ねぎの収穫をしました。

自分たちで育てた玉ねぎが大きくなっていることに喜びながら

みんなで楽しく収穫できました。

Img_1335

収穫をした玉ねぎは,明日の給食に使っていただける予定です

Img_1346

最後には,1年間,野菜作りのことを教えてくださった

地域の方へ手作りのプレゼントを渡しました。

色々な野菜を植えることができて良い経験になりました。

2022年3月18日 (金)

桜山中学校での施設・授業参観(6年生)

今日は6年生が桜山中学校の施設参観と授業参観をさせていただきました。

中学生が真剣にテストを受けている姿や一生懸命授業を受けている姿を見せていただきました。

4月からはほとんどの子供が進学します。入学へのイメージがより具体的にわいたのではないかと思います。

Dscf9452

2022年3月16日 (水)

バイキング給食(6年)

15日(火)は,6年生でバイキング給食が実施されました。

Dscf9411

メニューはご覧の通りです。子供たちに人気のメニュー,旬のもの,郷土の特産品を盛り込んだメニューと,いつにも増して豪華な給食になりました。

給食センターの方々から,6年生への卒業プレゼントです。

Dscf9412

コロナ禍ということもあり,黙食になりましたが,

子どもたちは大変喜んで食べていました。

給食センターのみなさん,本当にありがとうございました。

2022年3月14日 (月)

きれいな花が咲きました。

日中の気温が20度を超え,小春日和となりました。

学級園の花も,春が来たかと一斉に咲いているようで,

ついシャッターを押してしまいました。

きれいな花が咲いています。学校にぜひ足をお運びください。

Dscf9379

Dscf9380

2022年3月11日 (金)

お別れ遠足

今日は,子どもたちが待ちに待ったお別れ遠足でした。

出発前に学校で行われた6年生を送る会では,クイズや連想ゲームの後,各学年から6年生へプレゼントが贈られました。もうすぐ卒業する6年生のために,5年生が企画し,準備してくれたので,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。Dscf9326妙見グラウンドでは,学級やスマイルグループ(縦割り班)でドッジボールや鬼ごっこをしてたくさん遊びました。運動委員会主催の長縄エイトマン大会も盛り上がりました。

Img_2693お弁当を食べる子どもたちはみんないい顔でした。心のこもったお弁当をみんなで食べると,何倍にもおいしく感じられたようです。

天気にも恵まれ,みんな元気に過ごすことができ,楽しい遠足となりました。

2022年3月10日 (木)

訂正とおわび

先日,桜山中学校の先生の乗入授業について,ブログの中で,先生の紹介を「国際連合でスピーチをした貴重な経験をおもちです。」としていましたが,正しくは,「国際連合を視察した貴重な経験をおもちです。」となります。

訂正しておわびします。確認が不足していました。

たいへん申し訳ありませんでした。

防災学習(1・2年)

今週は火曜日に1年生,木曜日に2年生が

防災学習を行いました。

講師は,枕崎市役所の危機管理係の方が務めてくれました。

自然災害は,いつどこで起こるか分からない怖さや

もしものために,防災グッズなどを備え・準備をしておくことの

大切さを学びました。

Img_0864

Dscf9299 ※写真は上が2年,下が1年の学習の様子です。

2022年3月 8日 (火)

桜山中学校の先生による乗入授業(6年)

 本日,桜山中学校の先生に,社会科で乗入授業を行っていただきました。

先生はもともと英語が専門ですが,国際連合でスピーチをした貴重な経験をおもちです。

そのときの経験や国際連合が取り組んでいること,現在の社会状況などを,たくさんの資料を使いながら教えていただきました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。

話の魅力ももちろんですが,中学校の先生が来てくれたことで,これから進学しようとする中学校をより身近に感じ,不安な気持ちを超えて,楽しみな気持ちになれたようです。先生,ありがとうございました!

20220308_152131

2022年3月 7日 (月)

看板リニューアル!

卒業式まで,あと17日となりました。

会場に掲げる看板が今年リニューアルされました。

Dscf9293

見た目にきりっとしていて,卒業式の厳かな雰囲気にぴったりです。

卒業式は今年で第130回です。

リニューアルされた看板に見守られ卒業する26人の門出をお祝いしたいと思います。

2022年3月 4日 (金)

がんばったこと発表会

Dscf9229

桜山小学校の特別支援学級は「さくら学級」です。

その一年間のまとめの「がんばったこと発表会」が行われました。

発表会では,校長先生から一人一人「がんばり賞」を受け取り,

がんばったことの発表と親に向けた感謝の言葉を伝えました。

一人一人の成長が見られる素晴らしい発表会でした。