2025年2月21日 (金)

JRに乗りました(4年生)

2月21日、水産高校での「どこでも授業」の帰りに、

薩摩板敷駅から枕崎駅までJRに乗りました。

ほとんどの子が初めてJRを利用するということで

興奮を抑えきれない様子でした。

枕崎駅は、本土最南端の駅ということで

観光されている方もいらっしゃいました。

枕崎市に誇りを感じることのできた一日でした。

5

どこでも授業(水産高校)

2月21日、4年生が水産高校に行き、どこでも授業に参加しました。

船を動かすシミュレーションを行ったり、モールス符号について教えていただいたり、

魅力的な授業を受けることができました。

改めて、枕崎のよさを感じ、自分の夢について話す子どもたちの姿が印象的でした。

水産高校の皆さん、ありがとうございました。

Shared_image_2

Shared_image_3

いつもと逆の読み友…

2月20日(木)今年度最後の読み友がありました。

今回は,これまでと違って

下級生が上級生に読み聞かせを行いました。

お兄さん,お姉さんにどんな本を読むか考えて,

しっかり練習して臨みました。

Dscn9060

Dscn9055

下学年の子供たちが一生懸命読む姿は

とっても微笑ましく

上学年の子供たちも温かい気持ちで

聞いていました。

2025年2月 8日 (土)

本日の登校について


おはようございます。

うっすらと雪が積もった
朝となりました。

Image




本日は通常通りの登校とします。

ただ積もった雪や
路面の凍結により
滑りやすい状況となっています。

安全に気を付けて登校するよう
子供たちにお声掛けください。

なお,自宅周辺の状況により
登校の安全が不安なご家庭は
学校へご連絡ください。

本日は土曜授業です。
11:35が下校時刻となります。

よろしくお願いします。


桜山小学校

2025年2月 5日 (水)

2月5日(水)の登校について(2)

おはようございます。

7:00ブログにて「通常登校」と
登校したところですが,
先ほどから降り出した雪が
校庭を真っ白に覆い始めております。

安全に気を付けながら
慌てずに登校するよう
子供たちにご指導ください。

なお,自宅周辺の状況で
登校が困難と判断した場合は
必ず学校へご連絡ください。

また,路面はスリップしやすい状況
となっております。
送迎をされるご家庭は
徒歩登校の児童生徒もおります。
普段以上に安全に配慮した運転を
お願いいたします。


桜山小学校

2月5日(水)の登校について

おはようございます。

積雪が予想された今朝でしたが

学校は冷たい雨が降り冷え込んでいるものの

特に変わった様子はありません。

本日は通常通りの登校となります。

保護者の皆様,子供たちを安全に気を付けて

登校させてください。

よろしくお願いします。

Image

2025年2月 3日 (月)

青年海外協力隊OBによる出前授業(6年)

1月31日(金)5校時,

青年海外協力隊OBによる出前授業がありました。

今回講師として来られた方は,ラオスに派遣され,

農業に関連した様々な活動を行ったそうです。

Image_20250131t170343942

授業後,子どもたちからは,

「ラオスという国を初めて知ることができた」や

「外国のことにも興味が出てきた」などの感想が出ていました。

2025年1月30日 (木)

感謝して食べよう(食育)【3年】

1月29日(水)の4時間目に栄養教諭の椎葉先生と,

ブランドの枕崎牛を生産されている山下さんに

来ていただき,給食の歴史や,枕崎牛が育つまでを

教えていただきました。

Image_90 山下さんには,牛が実際に食べている餌をもってきて

いただき,子供たちはにおいを嗅いだり触ってみたり

興味津々でした。「この餌を毎日10㎏食べるんだよ」と

聞きびっくりしていました。Image_911頭の牛を出荷するまで2年4カ月かかることや,

生まれたばかりの時は30㎏ぐらいなのに,

出荷する時期には体重が900㎏まで成長している

ことを聞き,「農家の方の努力や工夫があって,自分

たちがおいしくいただいているんだな」と考えるとても

良い機会になりました。

Image_92授業後は一緒に給食を食べ,全員が感謝の気持ちを

もって完食することができました。

椎葉先生,山下さんありがとうございました。

次は山下さんの牛を見に行きたいです。

2025年1月27日 (月)

小原國芳先生の「勉学の道」歩こう会

1月25日(土)

桜山地区公民館青少年講座

小原國芳先生の「勉学の道」歩こう会が

開催されました。

桜山小学校から親子,職員合わせて

総勢80名程度が参加しました。

小原國芳先生は坊津(久志)の出身で

桜山小学校の前身である桜山尋常高等小学校を

卒業されました。

玉川学園の創設者である小原先生が

通学された道を

久志から桜山まで約10.7km歩きました。

Image_2

Image_14

Image_21

Image_26

Image_37

天候もよく気持ちよく歩くことができましたが,

ぐったり疲れた様子の子供たち。

毎日歩いて登校した大先輩の偉大さを

改めて感じた1日となりました。

企画運営してくださった桜山地区公民館の皆様,

参加者のサポートを精一杯してくださった

生涯学習課の皆様,

ありがとうございました。

社会科見学に行きました(3年生)

1月29日(金)に3年生は社会科見学で

枕崎警察署に行きました。

警察署では,警察官のお仕事について話を聞いたり,

パトカーに乗ってみたりしました。

Image_65Image_66見学の最後には質問コーナーがあり,子供たちは

「なんで警察官になろうと思ったんですか」や

「働いていて一番うれしい時はいつですか」などと

質問をし,答えていただきました。

Image_67

学校に帰ってからは,見学のまとめを行いました。

「警察の方々が日々の安全な暮らしを守ってくれているんだ」と

改めて学ぶことができ,大満足の社会科見学になりました。

枕崎警察署の皆さん,ありがとうございました。