« 水泳参観,がんばりました!! | メイン | 読み友の日 »
以前紹介しました,EM菌団子です。左の写真の白いのは菌糸で,発酵した証拠です。
川がきれいになることを祈りながら,楽しく投入しました。中洲川という川に投入しました。中洲川には大きな鯉がいます。テナガエビや蛍もいます。毎年投入しているので,少しずつ,水質がよくなっているのかも知れません。
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/548774/29356311
EM菌団子,投入!!を参照しているブログ:
EM菌団子投入=水がきれいになるはず。しかし、水質がよくなっているかどうかは、見た目ではよく分からない。ただ、「生物が豊かになる=水質が改善された」と考えることができますね。ぜひ、水生生物調査をお勧めします。19年度~22年度のデータがHP上に残っています。子どもたちと一緒に、ほぼ素人の教師が行った検査ですから、正しいデータとは言えませんが、一応の比較はできるかと思いますよ
投稿: musikun | 2012年7月11日 (水) 20:18
中洲川には大きな鯉が泳いでいますね〜 子供が亀を見たと嬉しそうに話してくれた事もありました 時々散歩しながら覗いていますがエイの姿もよく見ます 海が近いからでしょうか。川なのに海の生物も見られるなんておもしろいですね エイは中洲川のどの辺りまで旅をするのでしょうか。保育園の辺りでは見られるそうです
投稿: ひまわり | 2012年7月14日 (土) 10:48
中洲川には何か所か関がありますからね。エイはその関の手前までは来るのではないでしょうか。下園の橋の下で泳いだことがありますが,生き物はたくさんいますね。大きな鯉もすごいスピードで泳いでいました
投稿: 三平さん | 2012年7月19日 (木) 07:28
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
EM菌団子投入=水がきれいになるはず。しかし、水質がよくなっているかどうかは、見た目ではよく分からない。ただ、「生物が豊かになる=水質が改善された」と考えることができますね。ぜひ、水生生物調査をお勧めします。19年度~22年度のデータがHP上に残っています。子どもたちと一緒に、ほぼ素人の教師が行った検査ですから、正しいデータとは言えませんが、一応の比較はできるかと思いますよ
投稿: musikun | 2012年7月11日 (水) 20:18
中洲川には大きな鯉が泳いでいますね〜
と嬉しそうに話してくれた事もありました



子供が亀を見た
時々散歩しながら覗いていますがエイの姿もよく見ます
海が近いからでしょうか。川なのに海の生物も見られるなんておもしろいですね
エイは中洲川のどの辺りまで旅をするのでしょうか。保育園の辺りでは見られるそうです
投稿: ひまわり | 2012年7月14日 (土) 10:48
中洲川には何か所か関がありますからね。エイはその関の手前までは来るのではないでしょうか。下園の橋の下で泳いだことがありますが,生き物はたくさんいますね。大きな鯉もすごいスピードで泳いでいました
投稿: 三平さん | 2012年7月19日 (木) 07:28