こんにちは。5年担任のIです。4月10日(火)に田植えを行いました。
5年生は,総合的な学習の時間に,お米を育てたり,お米について調べたりします。まだ,田んぼの水は冷たく,「ひゃ~。」と叫びながら田んぼに入る子どもたちが多かったです。
最初は慣れない手つきの子どもたちでしたが,田んぼの冷たさにも,田植えにも,徐々に慣れてきた様子でした。
ためらいなく泥のしぶきをあげながら田んぼを動き回る担任には「先生,近寄らないでください。」という苦情が殺到していました。
山崎さん,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
8月1日の出校日が稲刈りの予定です。
桜山は田んぼが多い地区ですね。田植えが始まると子供の頃に用水路や田んぼでオタマジャクシやメダカ、エビすくいに行ったことを懐かしく思い出します
五年生の皆さん、毎日食べてるお米を育てる難しさや大変さを学ぶ良い機会ですね!時々学習農園の前を通るので私も成長楽しみにしています
御世話頑張って下さいね!
投稿: 自然っていいな | 2012年4月16日 (月) 23:48
楽しかった


と帰宅するなり満面の笑みでの報告でした
私も泥んこになりたかったなぁ
投稿: tamaha | 2012年4月23日 (月) 19:39