2025年3月25日 (火)

令和6年度 第133回卒業式

3月24日(月)

卒業式を行いました。

今年1年本校の最上級生として

下級生を引っ張ってくれた6年生。

感動いっぱいの,とってもすてきな卒業式でした。

Img_7965

卒業生入場

Img_8022

卒業証書授与

Img_8072

記念品贈呈

Img_8083

お別れの言葉

それぞれの夢に向かって

中学校でも力強くがんばってほしいです。

卒業,おめでとうございます。

2025年3月19日 (水)

サッカーボール贈呈

3月19日(水)

明治安田生命よりサッカーボールを2個

贈呈していただきました。

Dscn9268

これは「『明治安田』の未来世代応援アクションwithカズ」

の活動としてプレゼントしていただきました。

58歳の今もサッカー選手として活躍している

三浦知良選手の背番号11にちなんで

全国の子供たちに1.1万個の

オリジナルサッカーボールが届けられるそうです。

いただいたサッカーボールで

昼休み元気いっぱい仲良くサッカーを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

Dscn9269

2025年3月13日 (木)

バイキング給食がありました!

 12日(水),6年生はバイキング給食でした。

Image_20250313t084843143

普段の給食にプラスして,からあげに焼きおにぎり,

フルーツポンチにアイスなどなど…。

とても豪華な給食でした。

卒業前に美味しいものをたくさん食べられて幸せでした。

Image_20250313t084832566

Image_20250313t084823293

2025年3月10日 (月)

金融教育

3月7日(金)に,明治安田生命の方々をお招きして,

金融教育をしていただきました。

今回は,特に,売買契約についてお話していただき,

「売買契約」はいつ成立するのか,

返品はどのような場合で行うのか,

など,子供たちの身近にある買い物について,

クイズを踏まえながら,

楽しく,そして,詳しく学ぶことができました。

Image_20250310t181500135

Image_20250310t181458961

今回学んだことを生かして,

これからも正しい知識を身に着け,

大事にお金を使ってほしいと思います。

2025年3月 6日 (木)

スマイルママブックによる読み聞かせ

3月6日(木)の昼休み

スマイルママブックの皆さんが

読み聞かせをしてくださいました。

Dscn9214

たくさんの子供たちが会場のパソコン室に

集まりました。

今日は4冊の絵本を読んでくださいました。

Dscn9218

楽しいお話ばかりで,上手な読み聞かせを

みんな笑顔で聞き入っていました。

Dscn9222

今回が本年度最後の読み聞かせでした。

スマイルママブックのみなさん,

1年間ありがとうございました。

また来年度もどうぞよろしくお願いします。

2025年3月 5日 (水)

6年生を送る会

3月5日(水)昼活動の時間に

「6年生を送る会」を行いました。

これから6年生から最上級生のバトンを引き継ぐ

5年生が企画運営しました。

Dscn9199

まずは,5年生が6年生のために作成したスライドを

みんなで鑑賞しました。

はじめは自分の写真がスクリーンに出てきて

恥ずかしそうにしていた6年生も

次第に下級生からのメッセージ内容に引き込まれ

じっとスクリーンを見つめていました。

たくさんのありがとうの言葉にニッコリ笑顔になる6年生。

じーんときて涙ぐむ1年生。

温かい雰囲気の体育館になりました。

Dscn9203

そのあとはレクリエーションで

「じゃんけん列車」をしました。

最後まで見事先頭を守り切ったのは6年生のお姉さんでした。

Dscn9208

Dscn9209

最後に下級生から6年生へ感謝の気持ちを込めて

プレゼントを渡しました。

Dscn9211

卒業まで残り3週間ほどとなってしまいましたが

素敵な思い出をたくさん作りたいです。

これまで,企画,準備,運営とがんばってくれた5年生

ありがとう。

2025年2月27日 (木)

畠田瞳さん,ありがとうございました。

2月26日(水)

スポーツ庁委託事業「アスリート派遣事業」で

元体操競技選手の畠田瞳さんにお越しいただいて

マット運動の指導をしていただきました。

畠田瞳さんは

小学校低学年から体操競技を始められ,

インターハイ優勝,

ユニバーシアード金メダル5つ獲得,

東京オリンピック 体操女子日本代表 団体5位,

など輝かしい成績を収められている方です。

畠田選手の講話と準備運動は3~6年生が受講しました。

Dscn9084

これまでの競技生活についてのお話を聞いて

想像をはるかに超える練習量と努力に

子どもたちはどよめいていました。

ユニバーシアードで獲得した金メダルを

1人1人実際に触らせていただいたときは

本物の金メダルに全員目を輝かせ

首にかけてみた子供たちもいました。

Dscn9080

競技生活の中で,才能がある人に勝つ方法として

4つ教えていただきましたが

その中でいちばん大切なことが

「考えて行動する」ことであると教えていただきました。

「言われたからする」「みんながしているからする」ではなく,

「自分自身がよく考えて行動」できるよう頑張っていきます。

Dscn9096

講話の後はみんなで準備運動を行いました。

Dscn9097

トップアスリートの体の柔らかさに

子どもたちはまたもどよめいていました。

その後。5・6年生はマット運動の指導をしていただきました。

前転,後転,側転,ロンダードを

美しく演技するコツを教えていただいて練習しました。

Dscn9118

体操競技のみならず

多くのことを学ぶとてもよい機会となりました。

畠田瞳さん,その他関係者の方々

本当にありがとうございました。

畠田瞳さんの今後の更なる活躍を期待しています。

2025年2月25日 (火)

JR乗車体験を行いました(3年生)

25日(火)の5・6時間目に

JRの乗車体験を行いました。

子供たちはJRに乗車することが初めての子も多く,

JR職員の方による乗り方教室のお話に

聞き入っていました。

Image_20250225t171439770

切符を受け取り,いざ乗車!!

電車特有のガタン,ゴトンという音や大きな揺れに

大興奮の子供たちでした。

Image_20250225t171429245

Image_20250225t173408457

Image_20250225t173411788 JRの乗車後は枕崎駅で,地元枕崎市の移り変わりを
鉄道史を基に教えていただきました。

桜山小学校の近くにも昔は鹿篭駅という駅があったことを

知り,誇らしく思ったようです。

今回,子供たちの学びのために御協力いただいた

皆さん,ありがとうございました。

カツオマイスター検定

2月22日(土)に5年生が

カツオマイスター検定に参加しました。

藁焼き体験や,カツオ解体見学,

Image_20250225t173221072

Image_20250225t173347961

冷凍庫や漁船・カツオの仕分け作業見学,

Image_20250225t173222538 Image_20250225t174120780 鰹節削り体験など,Image_20250225t173226849多くの体験の中で,

枕崎の特産品の一つであるカツオについて

学びを深めることができ,

最後には検定試験を受けました。Image_20250225t173225445 お昼ご飯は,カツオを使った料理のバイキングで

おいしくたくさんいただきました。

Image_20250225t173223948 ご飯に体験に,多くの貴重な経験をし,

大満足なカツオマイスター検定になりました。

検定結果が楽しみです。

2025年2月21日 (金)

新1年生入学体験説明会

2月21日(金)

令和7年度に入学予定の子供たちとその保護者の方々が

入学体験説明会に来校しました。

子供たちは今の1年生が準備した遊びで

楽しい時間を過ごしました。

Img_3423

Img_3444

保護者の方々には

4月から始まる小学校生活に向けて

図書室で説明を行いました。

Dscn9070

職員及び児童一同,

皆様の入学を楽しみにしております。