« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月29日 (金)

親子で運動習慣育成教室

11月28日(木)

第2回の学校保健委員会を開催しました。

今回は昨年度と同様に

保健テーマである「親子で体力アップチャレンジ!」に

直結する運動習慣育成教室を

カラフルスポーツさんの御協力のもと開催しました。

Dscn8492

体育館のラインに沿って歩いて鬼ごっこをしたり,

音楽に合わせてリズムよくステップを踏んだり,

2人ペアで体操用の輪を使って運動したりと,

いろんな運動を紹介してもらいました。

Dscn8506

Dscn8538

運動を続けていくうちに,

参加した皆さんが素敵な笑顔になっていきました。

ぜひ今後も,各家庭で親子で運動を続け,

体力アップとメディア時間の縮小に

努めてほしいと思います。

2024年11月28日 (木)

持久走合同体育

11月27日(水)5校時

桜山中2年生と桜山小5年生,6年生が

合同体育で持久走の練習をしました。

5分間走を行いました。

走り方を中学校の先生に指導していただいた後,

早速走りました。

中学生がストップウォッチをもって

ペースを考えながら走りを引っ張ってくれました。

Dscn8486

来週はいよいよ持久走大会。

本番まで自己ベスト目指してがんばります。

火災を想定した避難訓練

11月27日(水)

理科室から火災が発生した想定で

避難訓練を行いました。

非常ベルが鳴り,放送を聞いた後,

学級ごとに素早く校庭に避難しました。

Dscn8477

消防署の方に火災について指導をしていただいた後

消火訓練を行いました。

Dscn8482

空気が乾燥し火災の起こりやすい季節,

まずは火災を起こさないように過ごしてほしいです。

そして,万が一のときには,

今回の訓練をしっかりと生かして

命を守る行動をとってほしいです。

枕崎消防署の方々ありがとうございました。

2024年11月27日 (水)

音楽集会 4年生の発表

11月26日(火)の昼活動は音楽集会で

4年生の発表がありました。

4年生は先日の市学校音楽祭で

桜山小代表として出場し

立派な発表をしてくれました。

今回はそれを校内で発表しました。

ただ,市学校音楽祭と全く同じではなく,

新しい曲も加わり,発表の工夫もありと,

聴いているみんなも,

市学校音楽祭を聞きに来ていた保護者も,

みんなが笑顔になる楽しい発表をしてくれました。

Dscn8467

Dscn8468

Dscn8469

Dscn8471



2024年11月25日 (月)

「いいふしの日」学校給食試食会

枕崎市では,毎月24日ごろ(ふしの日)に,

枕崎水産加工業協同組合から提供いただいた

かつお節を使用したすまし汁や

地元食材を使用した献立が提供されています。

11月24日は「和食の日」でもあり

「いいふしの日」でもあります。

そこで11月25日(月)は,

本校出身の前田枕崎市長と,

木之下教育長が来校され,

1年生は一緒に給食をいただきました。

Dscn8456_2

献立は,ご飯,かつおだしを味わうすまし汁,

かつお腹側かば焼き風,牛乳でした。

とても美味しくどのクラスも残さず食べました。

また,さつま鰹節協会から

鰹節パックもいただきました。

Dscn8440_2

「枕崎ならでは」を存分に味わうことができた

美味しくうれしい1日でした。

2024年11月22日 (金)

枕崎市音楽祭(4年生)

4年生が枕崎市音楽祭に出演しました。

リコーダー「もののけひめ」、「ハローサミング」と

斉唱「ありがとうの花」を発表しました。

初めての大きな舞台、出場校では一番少ない人数、トップバッター・・・

ということもあり、緊張していた子もいましたが、

堂々と発表することができました。

たくさんの応援もありがとうございました。

次の目標に向けて、力を合わせて頑張ります。

Img_4903

2024年11月17日 (日)

6年生 ミシンサポート

11月15日(金)

6年生が地域の方々に家庭科の学習
「ナップザックづくり」のミシンサポートを

していただきました。

子供たち一人一人に丁寧に対応していただき

制作作業がとてもスムーズに進みました。

サポートをしてくださった方々は,

「私たちがとっても楽しかった」

とおっしゃってくださり,

私たちもとてもうれしかったです。

また来週もよろしくお願いします。

Dscn8433

Dscn8428

2024年11月13日 (水)

5年生 宿泊学習 2日目

11月13日(水)

5年生が宿泊学習の2日目を迎えました。

起床時刻にはしっかり起きて身支度をし,

朝のつどいを行いました。

Dscn8356

部屋の片づけ,清掃をし,朝食をとりました。

Dscn8369

部屋の整理を無事に合格し,

いよいよ今日のメイン活動の野外炊飯へ。

Dscn8372

しっかり説明を聞いて,

みんなで協力してカレー作りを行いました。

Dscn8384

Dscn8377

ちょっとおこげができましたが,

ご飯も美味しく炊けて,カレーも完成しました。

Dscn8390

Dscn8393

みんなで作ったカレーはとっても美味しかったです。

Dscn8400

食べ終わった後は,また全員で片付け。

羽釜も鍋もすすが落ちるまで一生懸命磨いて

次に使う人のことを考えて,きれいにしました。

「心のリレー」を実践することができました。

Dscn8406

退所式では,担当の所員の方に

お褒めの言葉をたくさんいただきました。

また,最上級生へ向けた励ましの言葉もいただきました。

この2日間,あっという間でしたが,

学校では学べない多くのことを

活動を通して学ぶことができました。

これからの学校生活や家庭生活で

しっかりと生かしてほしいです。

Dscn8420

2024年11月12日 (火)

5年生宿泊学習1日目

11月12日(火)

5年生が県立南薩少年自然の家にて

宿泊学習をスタートさせました。

朝,保護者の方々もたくさん見送りに来ていただき

出発式を行いました。

Dscn8270

自然の家到着後の入所式では

この1泊2日で大切にする

「あいさつ」「時間」「心のリレー」について

お話がありました。

Dscn8277

昼食後は友達と遊んだり,

同日施設を利用していた鹿児島市立福平中1年生と

元気に鬼ごっこをしたりして過ごしました。

午後からの活動はカヌー体験。

初めての子も多かったようですが,

潮の流れに逆らい,向かい風に負けないように,

みんなで心を一つに精一杯こぎました。

Dscn8302

Dscn8308

夕べのつどいは,桜山小だけでしたが,

準備していた学校紹介を所員の方に

見ていただきました。

Dscn8340

その後は,夕食をみんなでおいしく食べ,

ナイトウォークに出かけて南薩の夜の自然を満喫し,

温かいお風呂に入りました。

1日目,みんな協力して元気に過ごすことができました。

明日の活動に備えて,今夜はぐっすり眠ってほしいです。

2024年11月 9日 (土)

PTAバザー

11月9日(土)午後から

PTAバザーを開催しました。

あいにくの雨となりましたが

多くの方が来校し

楽しい時間を過ごすことができました。

Dscn8247

<ゲームコーナー>

Dscn8261

<物販>

Dscn8252

<食品ブース>

Dscn8257

Dscn8255

<その他出店ブース>

Dscn8267

Dscn8265

御協力いただいた皆様,

ありがとうございました。