« 第24回枕崎市表現・ダンス発表会 | メイン | 凧,作ってあげました! »
こんにちは,校庭によく出没するIです。
左はカエルの卵です。卵塊といいます。学校のメダカ池に卵塊がいくつか産み落とされていました。おそらくニホンアカガエルの卵塊だと思います。(もし,間違えていたらご指摘ください。)ニホンアカガエルは冬に産卵します。もうすぐ,メダカ池にはオタマジャクシが見られることでしょう。
右は,姫金魚草の写真です。苗の出来が悪かったため,茎がひょろひょろでしたが,かわいい花を咲かせてくれています。
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/548774/27942309
カエルの卵塊と姫金魚草を参照しているブログ:
姫金魚草、「リナリア」とも言います。一つ一つは小さな花で控えめな感じがしますが、よく見ると精一杯のおしゃれをしています。色も豊富で、密集して咲くと、とてもきれいです。その姿から、控えめな恋する乙女に例えて「私の恋に気付いて」という花言葉があります
メダカ池のカエルの卵のシーズンですね。メダカ池のオタマジャクシと言えば、私、ずっと疑問に思っていたことがありました。その大量の卵塊からは、当然のように大量のオタマジャクシが生まれます。しかし、メダカ池で、オタマジャクシの数ほどカエルの姿を見たことがあるでしょうか。私はありません。そのうちどこかに消えてしまいます。さて、どこに行ってしまうのでしょうね。I先生、答えを教えてくださいね
投稿: musikun | 2012年2月17日 (金) 21:39
おたまじゃくしちゃん楽しみですね♪う〜ん大量のおたまじゃくし達はどこに消えてしまうのでしょうね…?すみませんI先生ではありませんが…面白そうなので参加させてください。私の考えでは蛙になったら血が濃くならないように別な場所に旅立つか…まさか…他の生物に食べられてしまうとか…(泣)おたまじゃくしちゃん頑張れ!子供達も負けるなよ!
投稿: 自然っていいな♪ | 2012年2月23日 (木) 23:52
先日,帰宅していると,花渡川の堤防沿いの道にアカガエルらしきカエルががたくさんいました。ピョンピョンはねて移動していました。車で踏まないようによけるのが大変。「自然っていいな♪」さんのおっしゃるように,カエルさんたちは,かなり移動するようです。カエルたちもたくましく生き抜いているのですね。
投稿: 水流の住人 | 2012年3月 7日 (水) 14:44
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
姫金魚草、「リナリア」とも言います。一つ一つは小さな花で控えめな感じがしますが、よく見ると精一杯のおしゃれをしています。色も豊富で、密集して咲くと、とてもきれいです。その姿から、控えめな恋する乙女に例えて「私の恋に気付いて」という花言葉があります

メダカ池のカエルの卵のシーズンですね。メダカ池のオタマジャクシと言えば、私、ずっと疑問に思っていたことがありました。その大量の卵塊からは、当然のように大量のオタマジャクシが生まれます。しかし、メダカ池で、オタマジャクシの数ほどカエルの姿を見たことがあるでしょうか。私はありません。そのうちどこかに消えてしまいます。さて、どこに行ってしまうのでしょうね。I先生、答えを教えてくださいね
投稿: musikun | 2012年2月17日 (金) 21:39
おたまじゃくしちゃん楽しみですね♪う〜ん大量のおたまじゃくし達はどこに消えてしまうのでしょうね…?すみませんI先生ではありませんが…面白そうなので参加させてください。私の考えでは蛙になったら血が濃くならないように別な場所に旅立つか…まさか…他の生物に食べられてしまうとか…(泣)おたまじゃくしちゃん頑張れ!子供達も負けるなよ!
投稿: 自然っていいな♪ | 2012年2月23日 (木) 23:52
先日,帰宅していると,花渡川の堤防沿いの道にアカガエルらしきカエルががたくさんいました。ピョンピョンはねて移動していました。車で踏まないようによけるのが大変。「自然っていいな♪」さんのおっしゃるように,カエルさんたちは,かなり移動するようです。カエルたちもたくましく生き抜いているのですね。
投稿: 水流の住人 | 2012年3月 7日 (水) 14:44