« 2013年1月 | メイン | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月27日 (水)

道徳の公開授業に向けて研修しました

Doutoku1 Doutoku2_2

本校では,平成256月の地区道徳研修会で授業を公開する予定です。

そこで職員研修で,6月に向けて道徳授業づくりについての研修を行いました。

提案授業では,枕崎市郷土読み物資料集『枕想子(まくらそうし)』の活用の仕方をはじめ,様々な手法を,道徳主任が職員に提案しました。

授業後の授業検討会では,枕崎市教育委員会の日髙孝先生より道徳の授業づくりについて多くの示唆をいただくことができました。ご指導いただいたことをもとに,道徳の時間を楽しみにする子どもたちを増やしていけるよう,今後も実践を重ねていきたいと思います。

2013年2月26日 (火)

お花の話

Sakurasou Sineraria

こんにちは。お花の係のIです。

さて,卒業式や入学式を見越して,学校では沢山の花を植えています。その中でもエースが集まるところが,温室です。温室にある2種類の花をご紹介します。左は,「サクラソウ」右は「シネラリア」です。シネラリアは,「うらら」とう品種です。一度,低温のために花が痛み,葉やつぼみが黒くなってしまうという事態に見舞われました。その後,温度管理をこれまで以上に気をつけるようになり,復活しました。シネラリアが手をかけて育てているので,一番かわいいです。

ただ,開花が早すぎるような気がします。咲いて欲しい時期にちゃんと咲かせる,というのは至難の業です。

卒業式や入学式できれいな花がお見せできるようにこれからも管理をしていきますtulip

2013年2月21日 (木)

今年度最後のお話会

 今日は,今年度最後の図書委員会のお話会でした。

天気もよかったですが,1年生がたくさん参加してくれました。

いつもと違った題材の絵本を使いましたが,みんな身を乗り出して聞いてくれました。

図書委員会のみなさんご苦労様でした。

Kif_2009

2013年2月15日 (金)

みんな輝く学習発表会

Dscn0432_6 Cimg8823  2月14日は本校の学習発表会でした。1年生の元気でかわいいheart01はじめのあいさつで始まりました。

 1年生はユーモアいっぱいの群読。全員が息を合わせる様子はとても微笑ましいものでした。たくさんの内容をよく覚えている姿に成長を感じました。

 2年生は,国語で学習した「動物園の獣医さん」をもとに,跳び箱や縄跳び,かけ算など,一年間で学習してできるようになったことを楽しく発表しました。

 3年生は,表現ダンス。市の表現ダンス発表会で披露したものを,学習発表会バージョンにアレンジしてのびのびと四季を表現しました。

 4年生。10歳になった四年生は半成人式です。今まで育ててもらった感謝の気持ちと,これからの未来に向けての思いを,歌や詩にのせて発表しました。とても感動的でした。

 5年生は,社会や音楽で学習したことを生かし,「枕崎再生」について熱く訴えました。「本当に実現するかも」と,期待をもたせてくれるすばらしい発表でした。

 最後は6年生。英語版「桃太郎」を中心に,自分たちで考えた脚本で,会場中を笑いに包みました。最後の縄跳びでは,「おおおっ!」とどよめもおこり,本当に一人一人が輝いていて,「さすが六年生!」という内容でした。

 その他にも金管バンドによるのりのりな演奏。思わず会場からも手拍子が。本当にうまくなりました!

 また,今回は初の試みとして,幕間にも児童による一芸を披露してもらいました。鍵盤ハーモニカ演奏にヨーヨー,エプロンシアターに,リフティング,空手演舞,ショートコント。ざわつきがちな幕間ですが,素晴らしい一芸に子どもたちの目も釘づけでした。eye

 寒い中たくさんの保護者の方や地域の方に,子どもたちのがんばりを見ていただけたことをうれしく思います。今後も,子どもたち一人一人が輝けるよう,職員一同がんばっていきたいと思います。

 

2013年2月 8日 (金)

表現・ダンス発表会

Cimg8285   Cimg8234

 2月7日,3年生は第25回表現・ダンス発表会に出場してきました。テーマは「四季」

それぞれの季節のイメージを動きやポーズで表しました。個人で,グループで,時には全員でアイデアを出し合って作り上げました。「表現ってどうすればいいの?」と悩んでいた担任に表現の楽しさを教えてくれた子どもたち。「子どもの発想力,想像力って無限だなあ。」と改めて実感させられました。 

「きんちょうしな~い」と言っていた子どもたちも(担任は,はきそうなぐらい緊張していました。),本番は緊張したようです。でも,感想を見ると「腕をいっぱいのばせた。」「一番良かった。」「きんちょうしたけど,みんながいたから大丈夫だった。」と,思い通りに体を動かせたことに満足していました。学校を出発するときに,「がんばってね!」とたくさんの他の学年や先生方から応援をもらいました。会場には保護者の方も応援にきてくださいました。教室に帰ると,黒板に教室掃除の子どもたちからのメッセージ。本当に多くの方々の応援が,子どもたちの力になりました。           

 さて,次は学習発表会でこの演技を披露することになります。また,みんなでさらによい表現を探していこうと思います。お楽しみにshine

                ☆ 子どもたちの感想俳句です。wink

                三年生 いつもの元気の みせどころ

         ・本番は 練習よりも うまかった

              ・とちゅうから 見えたお母さん はりきった

        ・表現を みんなでかんせい させました

                       ・三年は みな本番に 強いんだ

光沢のある泥団子です。

Dorodango

こんにちは。アウトドアクラブ担当のIです。

学校農園の水田の土を使った泥団子です。どうでしょうか?光沢が出てきたのがお分かり頂けるでしょうか?

ある子が日記に「先生,どちらの泥団子かきれいか勝負しましょう。」と,わたしに挑戦してきました。子どもとの勝負に負けぬように,時々磨いています。

2013年2月 6日 (水)

花壇コンクールとフラワータイムについて

Kadankonkuru_2 Ohana

こんにちは。栽培委員会担当のIですtulip

2学期後半から,総務委員会のアイデアで,花壇コンクールが始まりました。広報活動は,総務員会が,結果発表や審査は,栽培委員会が行っています。毎月,月初めに審査を行い,発表をしています。2月の審査結果は,金賞が5年生,銀賞が2年生と1年生でした。花壇コンクールを始めてから,子どもたちが花園の草をよくとるようになりました。3月後半から4月にかけて,どの花壇も,きれいな花を咲かせてくれることでしょう。

それから,毎月第1水曜日の清掃時間は『フラワータイム』です。『フラワータイム』の日には,普段の掃除ではなく,学級園や学校園の除草を行います。月に1回ですが,みんなで一斉に除草すると,かなりきれいになります。

学校園や学級園の花が咲き出しました。もうしばらくすると,咲き乱れるでしょう。楽しみですtulip